2013年07月07日 00:36
電気代の検針があり7月支払いの電気代が判明しました。
今回の検針の対象期間は完全に新居に引っ越してからの
1か月間です。
ウチは3.58kwの三菱製のシステムを搭載していて、実力的には
晴れていれば3kwちょっと辺りです。地域的には日照量の多い
有利な地域(静岡県西部のかなり海寄り)ですが、我が家の
立地的には西に山があるので午後パネルに影が落ちるのが
早く、その点はちょっと不利です。昨年度に手続をしたので、
余剰分は42円で買い取ってもらえます。
で、結果です。
子供が生まれた後の2010~2012年(2LDKアパート住まい)の
7月支払いの電気代の平均は 8179円 でした。
一方、2013年7月支払いの電気代は 6166円 で済みました。
晴れとか曇りの日中はほとんど100%太陽光発電で賄えたはずですので
もうちょっと安くなると嬉しいのですが、家が広くなり食洗器なども増えた
ことを考えればなかなかの効果だと思います。
さらに、太陽光発電の余剰分を売ったことによる入金が11466円あります。
2LDKと1戸建ての違いはありますが、単純に効果金額を出すと
8179-6166+11466=13479円/月 です。
今の時期は一番効果が出易いと思うので、年間平均だと
効果は1万円/月くらい?、12万円/年くらい?でしょうか。
まだ入金されていませんが、太陽光発電設置の補助金も
考慮すると10年くらいで元がとれるかな?という感じで、
太陽光発電を設置することを決めた時の予想とだいたい
一致しそうな気がします。
10年くらいすると修理とか何か交換とかメンテが発生する
かも知れないので、儲かることは無いかも知れませんが、
元がとれればいいや・・・のつもりで導入しているので、
それでOKです。