トランポの紹介(4)

glh003owner

2014年07月25日 23:24

トランポ紹介は今回で一旦最終回の見込みです。

最終回はハイルーフのメリットを最大限生かした
頭上の棚の特集です。全て自作です。

↓助手席の上辺り。



ベンチコートなど防寒着が突っ込んであります。

↓運転席の上辺り



セカンドシートを照らすライトです。
写真左下に見えている前列のルームランプから
分岐させており、連動で点灯させています。

↓セカンドシート頭上後方



↓運転席とセカンドシート右側のかけての棚



そう、これがベッドに使う板の3枚目です。この棚には
すぐにどかせて、落ちてきても危なくない軽いものとか、
ベッドの板と同時に使うもの =枕とか毛布 を載せます。

ちなみに中古の100系を買ってベッドキットを載せたのが
1998年の春ですので、このベッドは16年モノになります。
(うん、元はとったな。)

改めて後方から。



セカンドシート後方の棚に載っている黄色いコンテナ2個は
ヘルメット入れです。ちょうどヘルメットがピッタリ入ります。

セカンドシート左側の頭の後ろ辺りに吊ってある白っぽい
取っ手付きのプラケースはウエアなどを入れるものです。
子供ができる前、嫁さんと2人で草レースに遠征した時などに
ウエアを入れていって、レース後は汚れたウエアをそのまま
突っ込んで持ち帰るために使っていました。
この位置はバイクを積むとフロントフェンダーの真上であり、
使えないデッドスペースになり易い位置です。そこを有効利用
しています。このケースはバイクを降ろさなくても
側面のドアからも下ろせます。

ヘルメット入れのコンテナを降ろして、荷室側から
前方を見るとこんな感じです。



「コ」の字型の棚配置になっている訳です。

ナローボディなのにハイルーフであるが故に
1ナンバーになってしまい、高速道路が中型料金に
なってしまうのがつらいところですが、ハイルーフは
やはり使い勝手が良いです。

子供もバイクに乗る様になってバイク3台を運ぶことに
なったら、ワゴンGL辺りにしてトレーラーを牽きたいと
思いますが、それまではこれで行きたいと思っています。
2007年に買ってからもうすぐ7年で、走行距離は
14.8万kmくらいですが、前のハイエース同様30万kmくらい
走って欲しいものです。


関連記事