嫁さん用のデイズルークスインプレ

glh003owner

2015年04月04日 21:43

履かせたタイヤだけ紹介してあった
http://ghl003.hamazo.tv/e5903291.html
嫁さん用の新車のインプレを少々。

日産デイズルークス X Vセレクション+SafetyⅡです。

嫁さんが選んだ車ですから、自分がどうこういう筋合いは無いのですが、
自分と同様に「嫁さんがコレがいいって言うけど、どうよ?」と思っている
男性向けに書いてみます。

でも、車に詳しい訳でなく、ライバル車(スペーシア、タント、N-BOX)との
比較インプレでもありませんので、あまりあてにはしないで下さい。
主たる比較対象はそれまで乗っていた10年モノのバモスホビオです。
それと自分はバイク乗りで、車なんてちょっとハイパワーでちょっと
加速が良くてもバイクとは全く比較にはならないので、車は完全な
実用品と思ってます。そういう人間のインプレと思って読んで下さい。

嫁さんが「コレがいい」とデイズルークスを選んだ場合に、旦那として
ちょっと気になるのが、NAモデルだと最高出力が49PSである点でしょう。
雑誌でも動力性能の評価はライバル車より低いですしね。
#ターボ付きモデルにして、さらに高くなるのはつらいし・・・。

自分も、それまで乗っていたバモスホビオは4WDの4ATで
エンジンは仕様上NAでも53PSでしたし、ライバル車は
スペーシア、タントが52PS、N-BOXは58PSです。
日常は嫁さんが使うとしても、この車で遠出するとなったら
運転することになるのは自分だし・・・。正直ちょっと気になりました。

結果を先に言うと、自分は実用上特に問題は感じません。
高速道路は走っていませんが、浜名バイパス走ったり、
じいちゃんばあちゃんも乗せて大人3人乗って走った結果です。

浜名バイパスは今切口の橋のところで登り坂がありますので、
嫁さんに「ああいうところ力不足感じない?」と聞いたら、
「前の車より楽に上る」と答えました。ちょっと?と思ったのですが、
その後自分が運転してそこを走ってみたら、確かに楽に登っていく
感じでした。多分、十分スピードに乗せて登り始め、そのスピード
のまま登っていくだけの場合は無理に高回転域が使われず、
CVTの制御でそのちょっと下の回転数(多分、トルクが出て、
効率も良い?)が使われるので、バモスホビオより低い回転数
になり、楽に登っていく様に感じるのでしょう。

大人3人と子供1人が乗せて、下道で浜名湖SAに行った時に
301号~レークサイドウェイを走った時も、スピードに乗って
しまえば、アクセルはほんのちょっと踏んでいるだけで、
普通に走って行くので、特にストレスは感じませんでした。

多分、最高出力は高くは無いのですが、アクセルとか
CVTの制御プログラムでそれを感じ難くしているなあ~
やっぱり10年前の4ATとは違うな~
という印象です。

所詮軽自動車なので出足は良いとは言えませんが、
出足が悪くなる最大の原因は、エコドライブインジケーターです。
エコな運転状態だと「葉っぱ」が3枚点灯し、アクセルを強く踏むほど
葉っぱの枚数が減り、さらには緑の葉っぱが消えてオレンジの
葉っぱが点灯してしまいます。発進の時はどうしても葉っぱが
減ってしまうのですが、「せめて緑の葉っぱを1枚は残そう」という
意識が働き、それくらいのアクセルの踏み具合になってしまう・・・

それが出足が悪い最大の原因だと思われます。(笑)
このインジケーターのおかげで、燃費のためなら・・・と
出足の悪さは諦めがつきます。

エンジンはライバル車の方が良いかも知れませんが、
(乗り比べていないので、どれくらい違うのか分かりません!)
自分の結論は
エンジンの最高出力の低さは、嫁さんが「コレが良い」と言って
いるのに無理に他の車にさせる程の問題では無い。

です。
後々まで「本当はこの車でなくデイズルークスが良かった」なんて
ずっと言われることを考えたら、微々たることです。(笑)

ちなみに、内装は安っぽく感じないし、走行中に車内に入ってくる
エンジン音も軽っぽい「ブるるる~」感がなく、先日乗せた
じいちゃんばあちゃんも「普通車っぽいねぇ~」と言ってました。
(何度も言いますが、最近のライバル車との比較ではありません!)

もちろん嫁さんは気に入っている様です。
やっぱりそれが一番大事ですね。

追記
嫁さん用のデイズルークスインプレ(2)書きました。こちら↓
http://ghl003.hamazo.tv/e6060975.html