先日の日曜、
・ウチの太陽光パネルの設置角度だと、
夏至のちょっと前とか後くらいがパネルに垂直に光が当たり
沢山発電できるはずだよな~
・今日は比較的晴れていて、気温もそんなに暑くはなく風もあって
パネルの温度も上り難い(=発電効率が下がり難い)かもな~
と思って、夜にその日の発電実績の画面を見てみました。
おおっ、定格?3.58kwパネルで3.82kwだっ!
以下はいつもの計算です。
6月支払い(概ね5月分)の電気代の請求が確定しました。
経緯はこちら↓
http://ghl003.hamazo.tv/e5618666.html
子供が生まれた後の2LDKアパート住まいの時代(2010~2012)の
6月支払いの電気代の平均は 5,119円 でした。
一方、2015年6月支払いの電気代は5,844円になってしまいました。
売電収入は13,146円でした。
2013年7月回収額 8179-6166+11466=13479円
2013年8月回収額 10365-8227+13566=15704円 累計 29183円
2013年9月回収額 10506-7608+13860=16758円 累計 45940円
2013年10月回収額 (買電量削減額なし)+12138=12138円 累計 58078円
2013年11月回収額 (買電量削減額なし)+9660=9660円 累計 67738円
2013年12月回収額 (買電量削減額なし)+8148=8148円 累計 75886円
2014年1月回収額 23192-19428+8820=12574円 累計 88461円
2014年2月回収額 22302-18946+8064=11420円 累計 99881円
2014年3月回収額 (買電量削減額なし)+8442=8442円 累計 108,323円
2014年4月回収額 13594-12487+14196=15303円 累計 123626円
2014年5月回収額 (買電量削減額なし)+17304=17304円 累計 140,930円
2014年6月回収額 (買電量削減額なし)+15582=15582円 累計 156,512円
----------------------------------
2014年7月回収額 8179-6479+14154=15854円 累計 172,365円
2014年8月回収額 10365-8876+13146=14635円 累計 187,000円
2014年9月回収額 10506-9316+7896=9086円 累計 45940円
2014年10月回収額 (買電量削減額なし)+9316=9316円 累計 205,402円
2014年11月回収額 (買電量削減額なし)+9660=9660円 累計 215,062円
2014年12月回収額 11035-9820+5838=7053円 累計 222,115円
2015年1月回収額 (買電量削減額なし)+7308=7308円 累計 229423円
2015年2月回収額 22302-20769+6258=7791円 累計 237,214円
2015年3月回収額 (買電量削減額なし)+7644=7644円 累計 244,858円
2015年4月回収額 (買電量削減額なし)+10542=10542円 累計 255,400円
2015年5月回収額 (買電量削減額なし)+13230=13230円 累計 268,630円
2014年6月回収額 (買電量削減額なし)+13146=15582円 累計
281,776円
----------------------------------
2年分のデータが集まりました。
太陽光発電を採用したのに、買電量(金額)がアパート暮らし時代より多いのは
電気を使うものが増えたり(食洗器とか、照明とか)、電気料金が上がったため
と思われます。
太陽光発電を採用していなかったら、買電額はもっと多くなった訳で、
純粋に効果額を算出すれば、上記の累計28万円より
もっと効果金額は多いはずです。
昨年も一度簡単に計算して、実際の効果は18万円/年程度と
判断していますが、
http://ghl003.hamazo.tv/e5618786.html
今年も計算してみます。
発電量2013年6月~2014年5月 5129kwh
発電量2014年6月~2015年5月 4707kwh
売電量2013年6月~2014年5月 3364kwh
売電量2014年6月~2015年5月 2889kwh
自家消費2013年6月~2014年5月 1765kwh
自家消費2014年6月~2015年5月 1818kwh
消費量2013年6月~2014年5月 6269kwh
消費量2014年6月~2015年5月 6188kwh
2年目は1年目比だと
発電量減・・・そういう天気だった?
消費減だが、自家消費増
・・・日中に使う電力減増えたが、夜間の消費減って、トータル減?
発電量減り、自家消費増えたので、売電量も減。
となっており、
ざっくり金額換算 売電編 @42円計算
売電量2013年6月~2014年5月 3364kwh →¥141,204
売電量2014年6月~2015年5月 2889kwh →¥121,338
計¥262,642 (実績¥259,384 OK、誤差レベル。)
ざっくり金額換算 自家消費分
1年目は @21.09円計算 以前の2段目単価を使用(←ここがかなりざっくり)
2年目は @25.08円計算 最近の2段目単価を使用(←ここがかなりざっくり)
自家消費2013年6月~2014年5月 1765kwh →¥37,224
自家消費2014年6月~2015年5月 1818kwh →¥45,595
合計
1年目 178,428円
2年目 166,933円
計 345,361円
この計算方法だと、ウチの太陽光発電(3.58kwパネル)の
効果金額は
17万円/年程度となりました。
そろそろ、アパート暮らし時代との比較方式はヤメて、
(条件が変わり過ぎて比較にならなくなってきた)
今後は、システムのモニタで、
月々の発電量、消費量、売電量、買電量だけチェックして
行こうと思います。