インフルとかコロナとか

glh003owner

2020年02月29日 23:16

我が家では26(水)の夕方から上の子が熱を出し、
翌日にインフルエンザB型と判明。
28(金)の夜からは下の子が熱を出し、やはりB型と判明。
嫁も風邪気味。インフルエンザじゃなきゃいいけど・・・。
自分は今のところ花粉症のみ。鼻づまりだけでなく
喉もおかしいので厄介ですが。

政府の打ち出した休校判断について少々。
対策が後手にになりがちでしたが、今回の判断は
まあ良いのではないかと思います。

今まで対策が後手だと批判されてきて、迅速な判断をすれば
唐突だと批判され・・・政府も大変だなあ・・・ご愁傷様
・・・その分沢山給料とってくれて良いです。・・と思います。
(自分は自民党のファンでもなんでもありませんが、
 そういう批判ばかりしている野党はちょっとなぁ・・・
 まだ自民党の方がマシじゃん・・・って思ってしまう。)

いろいろな問題は出るでしょうけど、大局を見据えた
大きな判断をするのが政府の仕事だと思います。
実運用や様々な問題への対処は各省庁(官僚)に
頑張ってもらって。

って、思うのは会社でのコロナ対応もこんな感じなのです。
自分達中間管理職としては、経営層が「こうする!」
って言いきってくれた方が有難いのです。
「その決定が不適切だった場合や、その決定に伴う損失は
経営層が責任とるから、とりあえずやれ!」って言って
くれた方が動ける訳です。

今回の政府判断が本当に現時点で最適なのかどうかは
わからない(多分、最適とは言えない)のですが、
「最適な対応を模索するために、調査や分析やら根回しを
していたら、それに時間がかかって手遅れになるであろう。」
という判断は自分は賛成です。
100点満点を目指してたら手遅れになるから、70~80点くらいは
とれるであろう指示をさっさと出すみたいな。

きっとこの対策をしても、コロナウイルスの感染者は増える
はずですが、その広がり方のペースが、中国での初期の
感染者拡大ペースより緩やかになってくれることを祈る
ばかりです。それが時間稼ぎになり、その間に医療や製薬業界の
皆さんの頑張りで、対策なり体制を整えて欲しいものです。
コロナより感染し易く致死率も高い(たぶん)インフルエンザには
それなりに対応できる体制が一応出来ている訳ですから。

誰かが言ってた(どこかに書いてあったのだったか?)のですが、
経営者の使命は、「最悪のケース(最大のリスク)を想定して、
それをいかに小さくするか。」なんだそうだ。
政府に求められるのも同じだと思う。目先の損得に囚われ
過ぎずに、判断して欲しいものです。

「サル化」という言葉があるらしい。
「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」という考え方が
広がりつつある傾向を指しているらしい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00035353-bunshun-soci
買って読んでみようかな。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163911533
「ニセ科学」を信じちゃう人が増えてるのとも、共通する
部分もあるのかも。(信じるのは勝手だが、広めるなよっつーの。
デマ情報をリツイートしちゃうのと同じ。)
今日読んで面白かった記事↓
https://note.com/kirik/n/n403513592417

関連記事