主婦業や子育ての給料

glh003owner

2023年02月17日 00:22

ふとみつけた記事
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/16/kiji/20230216s00041000445000c.html
「主婦はどんなに頑張っても給料もらえないのに」
「共感殺到」
だとか。

自分は、奥さんに主婦業や育児の対価(給料)
あげても良いです。自分が会社でもらった給料から。

子供が小さくて1日中目が離せない時期とかなら、
仮に40万もらってるとしたら、半分の20万渡しても良いです。

でも、もしそうした場合は、生活費の半分を奥さんに負担して
もらいます。対等に給料を得ているなら、出費も対等に
負担するのが筋です。
食費とかだけでなく、ありとあらゆる支出の半分を
負担してもらいます。家賃も、税金も、保険代も、
老後や子供の将来のための積立も。

主婦業や育児について給料が欲しいと思ったら、

   主婦業や育児にかかっている時間を記録し、
   「時給〇円として、月に〇〇万円欲しい。
    それくれたら、内〇万円を家計費に拠出して、
    〇万円は子供の将来のために貯金するから。」

ってダンナさんに交渉すると筋が通るかも?
ただ「給料くれ」、「不公平だ」とか言っても
通らなくて当然だと思います。

でも、結局のところ、
   主婦業や育児に無報酬で(お小遣いはもらうとして)
   専念する代わりに、生活費他あらゆる経済的負担は免除。
ってのと、
   主婦業や育児の報酬もらうけど、報酬に応じて
   生活費他あらゆる経済的負担の一定割合を負担する。
ってのは、
どっちの方式を選択しても、
結局自由に使えるお金は同じくらいに
なりそうな気がします。

そういうこと考えずに、やみくもに
「主婦はどんなに頑張っても給料もらえないのに」
とか主張してるのだとしたら、、、ちょっと、、、、と
感じてしまいます。