踏み台を作る

カテゴリー │マイホームDIY

1つ前の記事の一番上の写真は、ガレージ内から玄関へとつながる扉を
撮影したものなのですが、ここはちょっと段差があります。

ちょっと大き目の段差なので、それなりに気にして降りないと
膝に悪そうな高さです。小さい子供にもちょっと難儀です。

設計時から分かっていたことで、ここに1段階段をつける設計
だったのですが、予算オーバーでコストダウンを検討する中で
階段は無しにしました。何か踏み台を置けばいいや・・・ってことで。

で、やっと踏み台を作りました。先日紹介した様に、丸鋸定規も
完成していますしね。

踏み台を作る

家を作った時に余った材料が沢山残してもらってあるので、
材料には全く困りません。脚は□90の材料を2段重ね、
踏み板はウッドデッキの材料の余りです。
スリムビスもいろいろな長さのものが買い揃えてあるし、
親から新築祝いでもらったインパクトドライバもあるので
組立も特に困りませんでした。

材料を贅沢に使っているので、ホームセンターで見かける様な
踏み台とは比較にならない剛性感で完成しました。



気をつけたこととしては、床の壁際は平面度がやや怪しいので、
写真の様に壁際になる向かって右側の脚は少し内側に控えました。
同様に奥側も少し控えました。

踏み台を作る

そのおかげか、置いた時のガタつきは全く気になりませんでした。

最終的には、
残しておいてもらった養生シートがあるので一応それを敷いて、
踏み台の下は金属ゴミ入れ(鉄用&アルミ用)置き場として
活用することにしました。

踏み台を作る

自作の丸鋸定規は、ちょっと改善したい課題が見つかりましたが
まあまあ役立ちました。



同じカテゴリー(マイホーム)の記事
今年の紅葉
今年の紅葉(2023-12-09 21:49)

邪魔な木の枝を掃う
邪魔な木の枝を掃う(2023-11-20 22:29)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
踏み台を作る
    コメント(0)