つづき 私の方が忙しいのよマウント !?

glh003owner

2023年02月23日 09:51

ふとみつけた記事
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/16/kiji/20230216s00041000445000c.html

夫たちのお礼はサラッとなんだろ、
労ってほしい!

だそうだが、
そこを言うなら、あなたは稼いできたダンナ、
子供生まれたことで増えた経済的負担を背負っているダンナに
お礼言ってるのか?労っているのか?
そこがポイントかと。

感謝を伝えるとか、労をねぎらうって、お互いだよね。
喜んでくれたから、またやろう、もっとやってみよう、
頑張ろう・・・みたいに夫婦間、家族内で好循環にしたいよね。

子供が生まれて忙しくなって、
「さあ、ダンナより自分の方が忙しい、頑張ってる!
 私が労ってもらう立場になった」みたいな感覚で
自分がダンナに感謝するとか労うを止めてしまったら、、、
休みの日にダンナ一緒に育児した時に、やって当然!みたいな
態度をとってしまったら、、、
さらには、感謝や労いの言葉もなしに、ダンナのやり方に
ダメだししたら、、、、
私の方が忙しいのわかるでしょ? さあ、察しろ!
みたいな態度とったら、、、

そりゃ険悪にもなるよね。

1つ言葉を思いついた。
私の方が忙しいのよマウント

結婚して長く一緒に生活すれば、ダンナの方が忙しい時期、
奥さんの方が忙しい時期、両方あるよね。
自分の方が忙しくなったからって、
普段の負い目?を払拭する???が如く?
マウントとるって変だよね。
不機嫌になったり無口になったりして、
ダンナに不安感とかプレッシャー与える、
「さあ、ワタシは不機嫌だぞ、不満があるぞ、気を使え、察しろ」
そんな雰囲気出すのはフキハラだよね。
(昔の家族形態の家長の「いつも不機嫌そうなジジイ」と一緒だね。
 わざと不機嫌さを表に出すことで、周りを従わせようとする、
 自分の望む通りに動かそうとする的な。)

しんどかったら、普通に手伝って欲しい部分をお願いして、
期待したのとやり方違ったら、自分の説明が下手だったと理解して
丁寧に教えれば良いだけだよね。
(「聞き損ないは言い手の粗相」って言葉があるけど、
 確かにそうだよな~、深い言葉だよな~と思う。)

男なんてちょろいものだから、ちょっと感謝を表現して、
ちょっと褒めておけば、ホイホイ動くのにね。

逆に、男はやっても無反応なことは 「なんだ、やっても
意味ないんだ」って速攻やめます。
役に立てている、喜んでもらえてるってわかれば続けます。
反応なければ、やっても無駄と判断してヤメます。単純なことです。
やったのに頭ごなしにダメだしされたら
「じゃあ、具体的に指示して。言われた通りにやるから。」ってなる。
(これ↑、悪意があって言う訳ではなく、奥さんの期待に応えたいから、
 どうやって欲しいのか具体的に言って・・・という意味。
 なんだけど、奥さんは「指示待ちかよ」とかまた怒る。)
或は、
「そこまで自分の思い通りでなきゃ気が済まないなら、自分でやって」
ってなる。

わかってるな↓
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/21/kiji/20221221s00041000197000c.html

前も紹介した記事。「察して」は無理↓
https://toyokeizai.net/articles/-/503664

男性の思考を、すごく上手く説明してる↓
https://kodomoe.net/life/31945/

自分の都合でイライラして人にあたるのは罪
 イライラをぶつけると憎しみが返ってくる
 感謝すれば愛情が返ってくる
https://toyokeizai.net/articles/-/447414

わかりやすい↓
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1634217706433/

夫婦円満の秘訣は「いつもありがとう」という言葉。
人間関係の基本ですよね。、、、うん、そう思う。
https://googirl.jp/renai/201117007?utm_content=uzou_1&utm_source=uzou

関連記事