CGC雛祭りエンデューロに行ってきました(1)
雨でした。しんどかったです。でも楽しかったな。
スタートはコースの途中からで、いきなり
ダートフリークUPヒル。引っかかりつつも登りました。
シンコータイヤヒル、一番上の出口もヘルプなしで
自力で上がりました。
ここで周回チェックポイントを通過するので記録上は
1周カウントされてます。
MTXRヒル、アタック1回目はスピードが乗った状態で
Fタイヤから滑って、あちこち打撲。
http://youtu.be/5JC_agVhopA?t=40s
↑背景に見えてる、ユンボで削った壁です。この壁がコースに
使われるのです。
2回目のチャレンジで何とか上りました。
バイクだけ上げて、自分は後から上がりましたが。
(つまり投げ技を使ったってこと。)
その後は、下りは慎重に、登りは元気に開けて
何とか進み、渋滞してたキャンバーは4台で助け合って通過。
タイホーコウザイすりばちヒル?その入口?
http://youtu.be/5JC_agVhopA?t=10s
↑ここです。この壁の表面が雨でニュルニュルしているんです。
ここもMTXRヒルと並ぶセローにはつらそうな壁ヒルクライムなの
ですが、何とかクリア。
この辺りで残り時間も少ないし、その先はニュルニュルの登りで
凄い渋滞だったので、諦めてレース終了でした。
最初のダートフリークヒルまで行けなかったので、完全に1周は
回れずでした。
でも、まあ自分の実力通りの結果だったかな・・・と思います。
あちこちで「セローでよくここまで・・・」とか、
「セローでよく登ったね~」とか声かけてもらえたし。
あ~疲れた。でも楽しかった。自分の限界に挑戦する
濃密な時間だったな。
タイヤとか空気圧選択は、まあ上手く行ったと思います。
こういうコース、コンディションに合わせて
ダンパー調整弄ったサスセッティングも、
正しい方向の調整だったと思います。
今日の写真はありませんが、出発前の写真を
貼っておきます。昨日の記事へのコメントいただいた方
ありがとうございました。今日はとりえずこれで寝ます。
さっそく動画があったので貼っておきます。こんな状態でした。
http://youtu.be/h2cp-eztCcE
関連記事