おひなさまクラスに出場した嫁さんは何とか2周・・・でした。
ダートフリークUPヒル(ひな壇)は、自分がライン教えたり、
失敗したらバイク起こしたりしながら。
子供は車で待っているし、自分のレースの準備のために
車に戻った後は休憩モードだったみたいです。
下手ではないと思いますが、沢山回りたいとか、上位に行きたい
みたいな気持はそんなに強くないので、あのコンディションでは
まあ、そんなものですかね。でも、それなりに楽しかった様なので
良かったです。
おだいりさまクラスの動画が増えてきました。
この方の動画、面白いし雰囲気を上手く伝えてくれてます。
http://youtu.be/gmwPU76KxrY
10分40秒~11分50秒に、辛うじて上ったけど、セローには
キツかったヒルクライムが写ってます。
http://youtu.be/gnyzkAT3zks
11分20秒過ぎから自分が写ってます。これは4回目くらいのチャレンジです。
ダメモトで他の人が全く行っていないラインを試した時です。
セロー使いのエキスパートとコメント入れていただいて光栄です。
この後ここはショートカットされたので、次のセクション?へ向いました。
http://youtu.be/3ucHE1p9q88
ここをクリアすればダートフリークUPヒルまであと少し、つまり
完全にコースを1周することができたのですが、残り時間は僅かで
コースはこういう状況だったので、この手前で諦めてコース上で
レース終了を待ちました。
http://youtu.be/k1gOBM0QwQo
最初のシーン、画面奥の方で何人かがイゴイゴやっているのが、
自分を含めた、その場にいた4人で協力して4台のバイクを
キャンバーを通過させている姿です。
3分40秒くらいからMTXRヒル、これは序盤ですね。自分が到達した
時には、コースがもう少し右側まで広げてくれてありました。でも、
1回目のトライの失敗は、この動画に写っているのと似た感じ。
結構な勢いでアプローチしてFからスパーンと転んだので、
太ももをハンドルバーに強打。レースが終わってから痛みが
でてきて、昨日が一番辛かったです。
7分ごろからシンコータイヤヒル、9分30秒くらいから自分が写っていて、
10分50秒頃にクリア(バイクだけ)してます。でも、こういう風に
きっちりバイクを上げておけば、登って、バイク起こして、再スタート
出来るので、バイクを押し上げたり、引っ張り上げるのに比べて
圧倒的に体力消耗は少なくて済みます。
いや~、今見ても何か力が入っちゃいます。楽しかったなぁ。
なんて贅沢な遊びだろう・・・と自分は思ってます。