断言してくれる人にダマされる心理
レース終わってネタが無いので、
面白いと思った記事のメモ。
https://diamond.jp/articles/-/307276
”世の中、答えがなくて曖昧なものばかりで溢れています。何が正しいのか、
何が間違っているのか、誰もわからないようなものが多くあります。
そんな問題について、「それはね、○○なんだよ」と、
言い切ってくれる人がいたとしたら、「頼もしい」と思いませんか?
でも、それが危険なのです。”
だそうです。
ほんと、自分もそう思います。
自分も、もっともらしく断言する人は疑ってかかる方です。
「何故?」、「それ本当?」と質問しちゃいます。
https://ghl003.hamazo.tv/e9236575.html
に書いた
https://maidonanews.jp/article/14423523
「YouTuberが"人が言って欲しいこと"をもっともらしい理屈をつけて
簡潔明快に言い切ると、それが事実かどうか気にせずに、
信じたいことを信じる人たちは嬉しくなり、フォロワーになる」
「愚者は"自分が言って欲しいこと"を言ってくれる人を求める。
正しい知識を理解するのは大変だから。
自分の知識(たとえ間違っていても)と他者の知識が
同じであることの確認作業をして安心したいだけ。」
も近い話ですね。
ほんと、自分調べて、考えて、判断する・・・・
その時に必要になる「論理的・科学的な思考力」って
大事だよな・・・と思うことが多い今日この頃です。
結局
https://ghl003.hamazo.tv/e9466403.html
の記事
知的好奇心を持つ、「なぜ」を考える、鵜呑みにしない。
とも同じ話になっちゃいますが。
自分はこの先、社会の格差は広がってしまう・・・
その時、こういったことが大事になるだろうな・・・
と思ってます。
が、自分が書いてる上記の様なことも、
真に受けてはダメです。疑ってかかって下さいね。
自分のこのブログも、
どこの誰だか分からない馬の骨が書いてる駄文
ですから。
関連記事