裏取りとか、情報の取捨選択とか

カテゴリー

自分はYoutubeとかSNSで誰かのフォローとかしません。
フォローするとしても本名や素性が明らかで、
信用に値する人でなければしません。

この記事面白い。
https://maidonanews.jp/article/14423523

特に「そうそう!」と思ってしまったのは
  「YouTuberが"人が言って欲しいこと"をもっともらしい理屈をつけて
  簡潔明快に言い切ると、それが事実かどうか気にせずに、
  信じたいことを信じる人たちは嬉しくなり、フォロワーになる」
嬉しくなる気持ちは分かるけど、
自分もそれは止めた方が良いでしょ・・・と思います。

  「愚者は"自分が言って欲しいこと"を言ってくれる人を求める。
  正しい知識を理解するのは大変だから。自分の知識(たとえ間違っていても)と
  他者の知識が同じであることの確認作業をして安心したいだけ。」
安心したいのは分かるけど、
それで安心しちゃダメでしょ・・・と思います。

以前、この記事
https://ghl003.hamazo.tv/e8736949.html
の下の方に書いた
「サル化」とか「ニセ科学」の話とも近いな。

これもちょっと面白い。(この人のファンでもなんでもないです。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d35807b874be038f90bea720fddcc9cd06b4c46
まあ、自分はブログとか、SNS・YouTubeで調べることありますけど、
基本疑ってかかりつつ、部分的に信じるとしても自己責任
(間違っていても、それを信じた自分がバカだったと諦める)
です。なので、それをさも事実かの様に他の人に伝える
(リツイートみたいなこと)なんて怖くてできません。

このブログも、「信じて下さい」、「真似ると良いですよ」、とか言うつもりは
基本ありません。ただ淡々と「自分はこうしてます。」、「こう考えてます。」と
一方的に書いてるだけのつもりです。
たまには「お勧めです」的な表現を使っている記事もあるかもしれませんが、
自分のこと知らない方にとっては、自分なんぞ「どっかの訳わわからん馬の骨」
でしかありませんから、そいつが「お勧めです」と書いていても
スルーするのが正しいと思います。(笑)

まあ、自分の信じたいこと信じて、自分が言って欲しいと思っていることと
同じことを(たとえそれが間違いでも)言ってくれる人を頼って生きていけば
楽で楽しいかも知れませんが、(宗教もそういう面があるなあ)
それって残念ながら損をする(主に金銭的に)のではないかと思ってます。
ずる賢い人は、人間のそういう特性につけ込んでう上手く金儲けしますからね。
(カモにされてしまうということ。)

自分は株式もちょっと運用してたりしますが、そっち方面の掲示板なんて
もう「煽り」とか根拠不明のガセネタみたいのとか満載です。トイレの落書きレベル。
ほんと、正しいルートからの情報どり、信頼性の怪しい話は自分で裏取り、
で、最後は自己責任(期待通りにならなくても、それは全て自分の責任)で
冷静に判断して運用できないと、負けるだろうな・・・と思います。
自分はジワジワとながら増やせていますが、その一部は「儲けようとして株を
始めて、イナゴになって損して、そのまま株やめた人」から間接的に吸い上げた
お金をなのかも?と時々思っちゃいます。

ダラダラ書いてしまいましたが、自分の思ってること書いただけですので、
正しいこと書いたかどうかは定かではありません。信じない方が良いでしょう。(笑)



書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
裏取りとか、情報の取捨選択とか
    コメント(0)