GHL#003 いいこと考えた
誰かを叩かないと気が済まない?
glh003owner
2024年04月18日 00:08
①「挨拶とスカートは短いほうがいい」というスピーチでの
古典的つかみのフレーズ
https://www.news-postseven.com/archives/20231224_1929936.html?DETAIL
②くねくねポーズした、くびれのある女性キャラのイラスト
https://www.news-postseven.com/archives/20240212_1940447.html?DETAIL
(このコラムニストさんの文章、面白い~)
③着替えをのぞかれて抗議する美少女ゲームキャラのフィギュア
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202404150000207.html
④不動産屋ののぼりに書かれた
「部屋がダサくて恋できない。」とかのコピー
https://www.jprime.jp/articles/-/31670
こういうのをいちいち叩く人がいるのですねぇ・・・
「自分はこういうのは好きになれない」
「自分は嫌いだ」
とか主張するのは自由だと思いますし、
わからないでもないですが、
それを
「問題がある」
「やめるべきだ」
とか主張されると、
自分は
「え、そこまで言うの???」
「あなた、それで何か被害を被ったの???」
「嫌なら、投票しなきゃ/利用しなきゃ/買わなきゃ
良いだけなんじゃね?」
と感じてしまいます。
そりゃ、確かにどれも
「時代錯誤でしょ」、「今の時代ではダメでしょ」
「セクハラでしょ」
とか突っ込みどころはあります。
今の世の中の風潮からすればその通りでしょう。
ただ、そういう世間(他者)の価値観(他人軸)は
横においといて、自分の価値観(自分軸)で
判断した時に、そこまで問題でしょうか???
少なくとも、法的に問題はないですよね?
法的に問題があるとか、何等か被害を受けたなら
警察なり裁判所に訴えれば良い話ですよね。
自分なら、
①次の選挙でその人に投票はしない可能性は高まりますが、
その発言だけで辞職までは求めません。
②全く気にせず、そのバス会社のバスに乗ります。
③全く気にしません。買わないだけ。
④ちょっと年齢の高い社員さんが多そうな不動産屋さんですが、
その不動産屋さんが物件を沢山持っていて、親身に
物件探しに協力してくれる良い不動産屋さんなら利用します。
こういうのにいちいち噛みついている人って、
自己肯定感が低く、承認欲求が強い
https://www.jikokoutei.com/lse/loc2.html#8_cheng_ren_yu_qiuga_qiangi
>よく他人を批判する(他人を批判することで、自分が上だと感じたい)
自己肯定感が低く、完璧主義
https://www.jikokoutei.com/lse/loc2.html#10_wan_bi_zhu_yi_zhe
>完璧を求め自分に厳しい人は、他人にも厳しくなりがちです。
>常に他人のミスや欠点に目についてストレスを溜めてしまいます。
>完璧であることはめったにないため、他人にも満足せず、
>不足感や不満といつも隣り合わせの状態です。
自己肯定感が低く、正しさにこだわり過ぎる
https://www.jikokoutei.com/lse/loc4.html#19_zhengshisanikodawaru
>「正しさ」にこだわる人は「誤り」を許せず、
>その誤りを攻撃します。
自己肯定感が低く、頑張り過ぎる
https://www.jikokoutei.com/lse/loc4.html#20_ganbarisugiru
>対等ではない関係にムカつく
>他人に対してムカつくとき、腹が立つとき、理由はいろいろ
>ありますが、『私がこんなにがんばっているのに、
>あの人は全然がんばってない!』ムカつく~となることが多いのです。
自己肯定感が低く、批判をする
https://www.jikokoutei.com/lse/loc6.html#26_pi_pansuru
>なぜなら批判の原因は劣等感だからです。自己肯定感の
>低い人は、自分は他の人よりも劣っていると強く感じているため、
>誰かを批判することで相対的に自分を高めようとしているのです。
>否定で立場を守る
>自分が向上しようとするのではなく、相手を否定することで
>向上した自分の立場を守ろうとしています。
白か黒かの“極端マインド” 自分に自信がない人は他人が決めたルールを妄信する
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/336112
>自信のなさは頑固さにもつながります。ないがゆえに自分が
>現状で守っているルールを『必ず正しい』と考え他者にも
>『守るべき』とルールを強いるのです。しかし、それは自分の中の
>法律のようなもので、そもそも他人に強いるものではないのです
みたいな人なのかな?と勝手な想像してます。
こういうのをいちいちSNSとかで叩いている人に
怒りは湧きませんが、
ただ、
世の中の風潮こそが自分の意見だと思い込んでいる
絶賛他人軸の人、、、
自分に自信が持てなくて、生きづらそう、、、
可哀そうに、、、 ご愁傷様、、、
と思ってしまう自分です。
関連記事
SNSの普及と生きづらさ
察してちゃん
ETCシステムトラブルと後払い
自己肯定感を下げないために
自己肯定感を持ち難い時代になった背景
嫌なら断ればいい
もう捨てた方が良い昭和の美徳
Share to Facebook
To tweet