ガレージ内の整備室とバイク置き場を仕切る≫
ついに?公開、ガレージのバイク置き場側です。
バイク置き場は6畳、家族の荷物類の物置きになっている
ロフトは4畳です。ロフト下は梁の無い部分なら、ぎりぎり
直立で立てますが、気をつけなと直ぐ梁に頭をぶつけます。
ちなみに、手前の整備スペース(最近時々写真を載せている
スペース)は7.5畳です。
写真右下の収納棚は、アパート暮らしの頃使っていた食器棚です。
捨てるのはもったいなかったので、今はここで工具入れになって
います。けっこう上手く納まりました。掃除機も不要になったものが
今はガレージ用になっています。
本当はガレージのバイク置き場と整備スペースは、しっかり仕切った
別々の部屋にしたかったのですが、予算オーバー対応の
設計変更であれこれ削った際に、こういう何も仕切りの無い形に
なりました。
しかし、やはりこうなっていると冷暖房効率が非常に悪いです。
前々から考えていたことなのですが、ついに対策に着手しました。
今日はとりあえずここ↓までやりました。
下はロフトを支える梁に、ホームセンターで買ってきた
カーテンレールをつけただけです。
上はレール取付用の横棒を渡して固定し、それに
カーテンレールをつけました。横棒はこの家を作った時に
余って残しておいてもらった材料を利用しました。
カーテンはアパートで使っていたものを再利用しました。
アパートを退去する時に、ガレージの仕切りに使えるな・・・と
外して残しておいたものです。
上下段ともちょっと長すぎなのですが、冷暖房効率を上げる
ための仕切りなのだから、これで丁度良い!ということに
しておきます。
天井との境の横に細長い三角の隙間も、近々塞ごうと
思います。プラダンかな。
左のシャッターのある側も今後仕切ろうと思います。
同じ色で高さが2mくらいのカーテン(今回下段に使った
ものより少し長いもの)も残してあるのでそれを使い、
出入り口にして、その上も何とか塞ごうと思います。