レモンジーナ

カテゴリー

3/31にサントリーから発売になり、
http://www.orangina.jp/lemongina/
Twitterで「土の味がする?」とか話題になり
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/31/news043.html
これは話題性で売れる!と小売りがサントリーに大量に発注を
かけたのか???(勝手な想像です)
4/1にサントリーが「予想を上回る注文があり、安定的な供給量を確保できない」
とかで出荷が一時停止になっているレモンジーナです。
レモンジーナ
でも、結局Twitterで話題になったところで、そういうのは話題性が好きな
一部の年齢層?消費者層?だけの話なのか、(勝手な想像です)
バカ売れしている訳でなく、店頭在庫は普通に残っているみたいですね。

自分はそういう流行りとか話題性を追いかけるのは面倒だし
お金がかかるので嫌いなので、この話題は「ふ~ん」って程度に
眺めていただけだったのですが、オレンジーナは嫌いではない
(暑い時期に稀に買う程度ですが)のと、コンビニに寄った時に
普通に店頭にあったので、ついでに買って飲んでみました。

オレンジーナとも共通した飲んだ後に独特の香りが口?鼻?に
僅かに残る感はありますね。
言われてみれば「土の味」と表現するのも分からないでは無いですが、
そういう事前情報が無ければ、そんな風には感じません。自分は。

まあ、夏になり冷たいものが飲みたくなる時期には、特に話題性も
無くなり、オレンジーナと並んで普通に供給されると思いますので、
気が向いた時には飲んでもいいかな。

ちなみに自分は、
  ・ブームのモノ・コトには手を出さない
  ・ブームが去った後も、ブームの最中程ではないものの、
   一定の評価・支持を受け続けているモノ・コトは何か本当の
   価値とか意味とか面白さがあるんだろうな・・・と考えて、
   流行ってるからとかではなく、自分なりの価値観・ポリシーで
   ちょっと検討してみて・・・場合によっては手を出してみる。
   その頃には価格もこなれてきますし、品質も安定してくるし。
って感じです。

オフバイクでの遊び(草大会とか、難所系・走破系レース出場も含む)は
流行っていたから始めた訳ではなく、誰かに誘われて始めた訳でもなく、
自分で選んで自分から入ってみた世界であり、始めてみたらやっぱり
本当に面白いと思えて、20年以上経っても未だに飽きずに続けらている、
自分にとって「本気で遊ぶ」価値のある趣味です。



書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レモンジーナ
    コメント(0)