擁壁の補強

カテゴリー │マイホーム

我が家の敷地の東側と南側は周りより1段高くなっていて
擁壁があるのですが、(この土地を買った時から、もともと)
写真の黄色矢印の区間は、ブロックを積んだ擁壁です。
擁壁の補強

この擁壁、土の重みで?外側に少し開いてしまっています。
擁壁の補強
左の赤線(南面の擁壁の端)に対して、
右の赤線(東面のブロック積みの擁壁)が、外側(写真右方向)に
開いてしまっている状態です。

これ以上倒れない様に、
子供が遊べる様に庭に起伏をつける中で
擁壁添いに掘って土を取り除き、擁壁にかかる土の重さを
減らしてあるのが最初の写真です。

この擁壁のすぐ向こう側に、お隣さんが家(小ぶりな離れ)を
建てるという話で、ウチの敷地にかなり接近させて建てたいという
相談がありました。ウチは特に困らないので承諾したのですが、
それと併せてこのブロック積みの擁壁が開いていることについて
相談し、お隣さんが建てる離れの基礎の延長で、ウチの擁壁の
倒れ止めを作ってもらうことになりました。それに伴う基礎工事の
追加費用はこちら持ちで。
擁壁の補強
家(離れ)の外周の基礎のそのまた外に、基礎からの延長で
壁を立ち上げてもらいます。
この壁とウチのブロック積みの擁壁の間は、縁切りのクッション材を
挟んだ上で、セメント流し込んで埋めます。

ここまでやってもらえば、多分ウチのブロック積みの擁壁が
倒れることはないかな?と期待しています。


同じカテゴリー(マイホーム)の記事
今年の紅葉
今年の紅葉(2023-12-09 21:49)

邪魔な木の枝を掃う
邪魔な木の枝を掃う(2023-11-20 22:29)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
擁壁の補強
    コメント(0)