材木の保管

カテゴリー │マイホーム

家を建てた時に余った材木を残してあり、
材木の保管
↑2016年の写真

それなりにDIYに使って減らしたのですが、
まだ余ってます。
上の写真では、大工さんが被せておいて(譲って)くれた
ブルーシートをそのまま使っていますが、
その後ボロボロになり、更新してあります。

しかし、材木を浮かせておくゲタ?に使っている
木材が腐ってきており、そろそろ何とかしなきゃ・・・
という状況でした。

重い腰を上げて、今日作業をしました。

材木を一旦どかして、
腐ってきたゲタ?の木材を処分し、
防草シートの上をきれいに掃除した上で、
縁石ブロックを3本並べ、その上に
材木を積み直しました。
材木の保管
防水のシートは再利用。
材木の保管
さらに日除けのための防草シートも再利用。

防水シートも、日除けのシートも、材木を
完全に包んでいるのではなく(底に水が溜まって
腐るとイヤなので)、Ω型に包んであるだけで、
底面はほとんど解放しています。

汗がボタボタと落ち、Tシャツもビタビタになりましたが、
たまにはこんな作業も良いでしょう。体力維持のために。


同じカテゴリー(マイホーム)の記事
今年の紅葉
今年の紅葉(2023-12-09 21:49)

邪魔な木の枝を掃う
邪魔な木の枝を掃う(2023-11-20 22:29)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
材木の保管
    コメント(0)