ガレージ内の収納いろいろ≫
カテゴリー │マイホーム
ウチのガレージ内は、整備スペースとバイク置き場スペースを
カーテンで仕切ってあります。
DIYの経緯はこの↓記事から数回に渡って紹介済み。
http://ghl003.hamazo.tv/e5618734.html
今日は収納についての紹介です。
こんなですが、
右下辺りのカーテンを開けると
アパート暮らしの頃に使っていた食器棚です。
使い勝手は悪くなかったのですが、サイズ的に新居では
行き場を失い、自分が引取って活用しています。
上に載せてある赤の工具箱と併せて、
使う頻度の少ない工具類の収納になっています。
引き出しはネジ類を入れてあります。
使用頻度の高い工具は、仕事で使ったり、走りに行った時に
応急修理に使ったりするので、いつも車に積みっぱなしです。
良く使うので、車の中とは別にガレージに常備しているもの、
長細くて収納場所に困るものはこちら。
ここはおいおいもう少し充実させたいところです。
DIYの素材類とか、大きめのスペアパーツとかはここ。
アパート暮らし時代に整理箪笥として使っていたものです。
このニ〇リ製の箪笥は出来が(設計が)いまいちでした。
引き出しの幅が広い割に、両サイドのレールの嵌合距離が短く、
引き出しの剛性も低く、ちょっとでもアンバランスな力を加えると
引き出しが平行四辺形に変形して抉った状態になり
上手く動きませんでした。
引き出しの変形を防ぐためにDIYで補強を加えたりしましたが
十分には改善されず、組立完了した直後から
「将来マイホーム建てたら、倉庫の収納に格下げ!」
と決まっていたものです。
現在は、左の壁に角材を取付け、空中を渡る様に置いて
空中のデッドスペースを活用しています。
左の壁に取付けた角材は、長~いスリムボルトで固定してあり、
壁の中にある□105の柱や、その間にある間柱を狙って
固定してあります。(強度が要らない場合は、ボードの向こうに
胴縁がある位置を狙ってネジを打ってます。)
地震の時などにこの箪笥が落ちてこない様に、箪笥そのものも
何か所かにネジを打ち、位置がずれない様にしてあります。
左の壁に掛けてあるのは、刈払い機の刃とか、草刈り鎌とか、
携帯用の鋸とかです。
以上、再利用とDIYの自慢でした。