DIY2件

カテゴリー │マイホームDIY

幅木のちょっとした修理をしました。
4才の子供が教えてくれました。「ここ割れてる」と。

製材時に逆目になった部分がちょっとささくれて、そこに
さらに子供が?引っ掛かり、ささくれが広がった感じです。

接触し難い部分ですが、変に足をぶつけると
靴下が破れたり、素足に刺さって怪我しそうだし、
子供はふざけて床を這いずり回って遊ぶこともありますので、
ささくれの割れの隙間に爪楊枝で木工用ボンドを塗って
貼り付け、めくれてこない様にしてみます。

こういう接着のポイントはやはり圧締ですね。
ガレージに残してある材木でこんな風にしてみました。

DIY2件

写真右側、コンセントの下あたりが破損箇所です。


もう1つ、嫁さんが最近家の中の何か所かに置いた
観葉植物に水をあげるために買ってきたジョウロの修理です。

DIY2件

お洒落なデザインなのですが、パイプ部の根本の
はんだ?(ロウ付け?)部が雑だなあ・・・と思っていたら、
案の定剥がれました。

DIY2件

はんだ?がこってり盛ってあって、接着面積はしっかりあったので
エポキシ接着剤たっぷりつけて、水漏れ防止も兼ねて?
はみ出した接着剤もそのままにして、まあこれで
大丈夫じゃないかな?ってことで様子を見たいと思います。



同じカテゴリー(マイホーム)の記事
今年の紅葉
今年の紅葉(2023-12-09 21:49)

邪魔な木の枝を掃う
邪魔な木の枝を掃う(2023-11-20 22:29)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DIY2件
    コメント(0)