もっとやれ

カテゴリー │マイホーム子供

昨日、いやもう一昨日か。
幼稚園の通園班の引継ぎで、同じ町内の1つ下の子と
その子のお母さんが我が家にきたらしい。

親同士が引継ぎをしている間に、子供同士で遊んだみたいで、
天気がよかったこともあり、
ここ↓に水を流して遊んだみたい。
もっとやれ

さらには、
ホースリールからホースを全部引っ張りだしたり
(巻き直してあったけど、ぐちゃぐちゃ・・・)

横の竹やぶに内に置いてあった、伐採した竹を引っ張りだして
振り回して遊んだり、隣の空き地に放り投げて放置してあったり・・・

ふるいにかけるために掘り返してあった土の山を崩したり・・・
















そうだ、いいぞ、もっとやれ!

そういう遊びが自由にできるように、近くに緑がある場所に
家を建てて、その家の回りは外構工事をほとんどしていないんだよ!
いつも書いているけど、決して
「家本体だけで予算が尽きたから」
だけが理由じゃないんだよ~ (←しつこい)

翌朝の出勤前に自分がちょっと片づけたけど、
そんな手間は全然OK!
片付けながら遊んだ痕跡を見て、子供がどんな遊びを
思いついたのか想像するのは楽しいし。

こういう遊びを通して、「こうすると、こうなる」みたいな
自然の摂理?を実体験で覚えて、想像力とか危険予知能力を
養うのはとても大事だよね。

でも、嫁さんから「落ちたりしたら危ないから、家の東側に入れないように
柵をつけてくれない?」というリクエスト。
家の周りをグルグルと走り回ったんだろな。

そりゃ、こんなとこ↓通って、
もっとやれ
もっとやれ
もっとやれ
家を1周回ってもとも場所にでられたら、子供はきっと楽しいよね。
1周回って、行った方向とは違う方向から出てきて、
「1周してきちゃった!」って親を驚かしたいよね~
わかるわかる。

ウチは母屋の横にガレージがくっついて、1周すると50mくらい
あるから、いい運動もなるね。

ウチの子は、既にそれを何度もやっているのでまあいいんだけど、
確かに遊びにきたお友達が隣の空き地側に落ちて怪我したら不味いか・・・。
1.2mmくらいの高さの差があるからね。

でも全く入れないように塞いでしまうのも面白くないので、
何か工夫してDIYで安全性と楽しさのバランスを取りたいと思います。


同じカテゴリー(マイホーム)の記事
今年の紅葉
今年の紅葉(2023-12-09 21:49)

邪魔な木の枝を掃う
邪魔な木の枝を掃う(2023-11-20 22:29)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もっとやれ
    コメント(0)