2016年12月31日23:57
今年もありがとうございました≫
カテゴリー
バイクネタやマイホームネタが少なくなってきてしまって
適当に日記みたいなことばかり書いている当ブログを
今年もご覧になって下さった皆様、どうもありがとうございました。
下の子が2015年11月に生まれて、ドタバタの2016年でした。
来年はもうちょっとだけ手がかからなくなって、バイクに乗る
余裕が作れるといいなぁ。
でも、この下の子も超かわいくて、このブログに時々登場する
上の子もかわいくて、もうそれだけで十分幸せな1年でした。
仕事の方は、ちょっとした異動から1年が経ち、慣れてきつつも、
やっぱり自分には、元の仕事である機械設備とか治工具の
構想とか設計が向いているな~と思う今日この頃です。
ついでに、そういう仕事から離れてみると、「あれっ?自分って
あまりこの会社に愛着とか執着ないなぁ。そう言えば自分は
地元でものづくりしてて、余暇も大切にしてそうだから、この
会社を選んだけど、今は地元でのものづくりは縮小一方だし、
余暇を大切にする感は無くなってしまってるし、この会社を
選んだ理由なくなってる・・・。」と思ったり。
慌ててどうこうするつもりはありませんが、もうしばらく
あと数年でやってくる50代、その後の60代をいかに過ごすか
じっくり考えて、ぼちぼちと準備を始めたいと思います。
その第2の人生に向けての準備として?今年は給与以外の
所得を増やす試みをしてみました。(もともと少しやってましたけど。)
まだ利益確定してないものが多いですけど、8月にドルの
定期預金に入れて、12月に円に戻したのは上手くいったなぁ。
(手数料引いても元本の114.3%になった!)
最後の今日の写真。大晦日の夜にやった作業はこちら。

今は子供の勉強机に使っているリビング内にあるカウンターの下です。
写真左下のコンセント辺り(子供の足元辺り)がゴチャゴチャだったので、
カウンターの裏?すぐ下?の壁面にテーブルタップを取付けました。
この位置に取付けるために、ケーブルが短くて、裏面に壁面取付用の
フック穴のあるテーブルタップを探してみつけてきました。

ELPAのSWT-LU601EB ってやつです。
あっ、そろそろ年が明けますね。
皆さん良いお年をお迎えください。
適当に日記みたいなことばかり書いている当ブログを
今年もご覧になって下さった皆様、どうもありがとうございました。
下の子が2015年11月に生まれて、ドタバタの2016年でした。
来年はもうちょっとだけ手がかからなくなって、バイクに乗る
余裕が作れるといいなぁ。
でも、この下の子も超かわいくて、このブログに時々登場する
上の子もかわいくて、もうそれだけで十分幸せな1年でした。
仕事の方は、ちょっとした異動から1年が経ち、慣れてきつつも、
やっぱり自分には、元の仕事である機械設備とか治工具の
構想とか設計が向いているな~と思う今日この頃です。
ついでに、そういう仕事から離れてみると、「あれっ?自分って
あまりこの会社に愛着とか執着ないなぁ。そう言えば自分は
地元でものづくりしてて、余暇も大切にしてそうだから、この
会社を選んだけど、今は地元でのものづくりは縮小一方だし、
余暇を大切にする感は無くなってしまってるし、この会社を
選んだ理由なくなってる・・・。」と思ったり。
慌ててどうこうするつもりはありませんが、もうしばらく
あと数年でやってくる50代、その後の60代をいかに過ごすか
じっくり考えて、ぼちぼちと準備を始めたいと思います。
その第2の人生に向けての準備として?今年は給与以外の
所得を増やす試みをしてみました。(もともと少しやってましたけど。)
まだ利益確定してないものが多いですけど、8月にドルの
定期預金に入れて、12月に円に戻したのは上手くいったなぁ。
(手数料引いても元本の114.3%になった!)
最後の今日の写真。大晦日の夜にやった作業はこちら。

今は子供の勉強机に使っているリビング内にあるカウンターの下です。
写真左下のコンセント辺り(子供の足元辺り)がゴチャゴチャだったので、
カウンターの裏?すぐ下?の壁面にテーブルタップを取付けました。
この位置に取付けるために、ケーブルが短くて、裏面に壁面取付用の
フック穴のあるテーブルタップを探してみつけてきました。

ELPAのSWT-LU601EB ってやつです。
あっ、そろそろ年が明けますね。
皆さん良いお年をお迎えください。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。