カブト虫の幼虫(ついでにムカデ、クモ)

カテゴリー

先週の作業の写真です。
イモ虫とかムカデとかクモとか苦手な方は
見ない方が良いです。

カブト虫を飼っていた容器の上の方に幼虫のフンが
溜まり始めました。今年も特に卵や幼虫を別の容器に
移すなどはしていませんでしたが、成虫を飼っていた
容器のマットの中で幼虫が育っていた様です。

上の方のフンを取り除きつつ、買ってきた新たな
マットを足すために、一度完全に古いマットを
出して幼虫を数えてみました。
カブト虫の幼虫(ついでにムカデ、クモ)
41匹出てきました。
もうすぐ2才になる娘が、触ろうとはしませんが
興味深そうに覗いています。

ついでに。もう1つムシのネタです。
(ほんと、苦手な方は以下見ない方が良いです。)

先日ガレージにムカデが出ました。
子供もガレージに遊びに来たりしますので、
何とか駆除なり捕獲なりしたいところです。

そこで、シャッターの両脇とか、ガレージの隅
(虫が通りそうなところ)数か所に、ゴキブリホイホイを
セットしてみました。

そしたら、ムカデと、それを追いかけてきた?
アシダカグモがかかりました。
カブト虫の幼虫(ついでにムカデ、クモ)

シャッター下とか、いろいろ対策とかしているのですが、
やはりいろいろ入ってきている様です。

ちなみに、自分の生まれた家では、アシダカグモは
人に害を与えないし、ゴキブリなどの害虫を
つかまえてくれるってことで、家の中で見つけても
そのままにしておくことが多かったです。
(ハエトリグモもです。)

なので自分は大きなコイツが部屋の中にいても、
全く平気なのですが、嫁さんは大騒ぎします。



書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブト虫の幼虫(ついでにムカデ、クモ)
    コメント(0)