2018年10月17日00:05
外食とは≫
カテゴリー
「酒類・外食を除く飲食料品」は軽減税率が適用され、
外食とは
「テーブル、いす、カウンター等の飲食に用いられる設備のある場所で行う、
飲食料品を飲食させるサービス」
だそうな。
なんで、コンビニのイートインとか、ややこしい話になってますね。
もともと軽減税率は「低所得者への配慮」であり、
生活必需品には軽減税率を適用して、
贅沢品!?には適用しない訳だよね。
だったら、外食の定義を、前述のようにはせずに、
「器や箸・フォーク・スプーンの貸与を伴う飲食物の提供」
要は、
「器や箸・フォーク・スプーンを借りて、使い終わったそれらを
お店に洗わせる」ってのは贅沢だから軽減税率適用しないよ!
ってことにすれば、飲食関連で、
これは軽減税率適用される/されない で悩むケースが
減ると思うが・・・。
或は、こんな簡単な話では済まない事情が何かあるのかな?
外食とは
「テーブル、いす、カウンター等の飲食に用いられる設備のある場所で行う、
飲食料品を飲食させるサービス」
だそうな。
なんで、コンビニのイートインとか、ややこしい話になってますね。
もともと軽減税率は「低所得者への配慮」であり、
生活必需品には軽減税率を適用して、
贅沢品!?には適用しない訳だよね。
だったら、外食の定義を、前述のようにはせずに、
「器や箸・フォーク・スプーンの貸与を伴う飲食物の提供」
要は、
「器や箸・フォーク・スプーンを借りて、使い終わったそれらを
お店に洗わせる」ってのは贅沢だから軽減税率適用しないよ!
ってことにすれば、飲食関連で、
これは軽減税率適用される/されない で悩むケースが
減ると思うが・・・。
或は、こんな簡単な話では済まない事情が何かあるのかな?
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。