2025年02月02日16:12
ブレーキホースのガイド≫
ブレーキホースの取り回しを変更するために
使っていたブレーキホースのガイドが破損しました。
他車種からの流用部品です。

樹脂製のリングが割れました。(写真の10時の位置で)
気温が低くて樹脂が硬くなっているところで、
立ち木にヒットさせてしまったためです。
6時の位置は割れたのではなく、メンテ性確保のために
もともと切断してあった部分です。
この部品、取り寄せようと思って調べたら、
既に販売中止になっていました。
古い車種の部品だからなあ・・・。
他の車種の似たような部品で、今でも取り寄せできる
ものを探して取り寄せてみました。
取付穴の間隔はピッタリ!よかった~

今まで使っていたものもそうですが、形状は自分の
バイク、ブレーキホースの取り回しに合わせて
グイっと曲げて調整します。
この部品を取り付けるために、ブレーキホースを一旦
外すなんて面倒過ぎるので、今回も1ヵ所切断して
力技で開いてホースを通しました。
使っていたブレーキホースのガイドが破損しました。
他車種からの流用部品です。

樹脂製のリングが割れました。(写真の10時の位置で)
気温が低くて樹脂が硬くなっているところで、
立ち木にヒットさせてしまったためです。
6時の位置は割れたのではなく、メンテ性確保のために
もともと切断してあった部分です。
この部品、取り寄せようと思って調べたら、
既に販売中止になっていました。
古い車種の部品だからなあ・・・。
他の車種の似たような部品で、今でも取り寄せできる
ものを探して取り寄せてみました。
取付穴の間隔はピッタリ!よかった~

今まで使っていたものもそうですが、形状は自分の
バイク、ブレーキホースの取り回しに合わせて
グイっと曲げて調整します。
この部品を取り付けるために、ブレーキホースを一旦
外すなんて面倒過ぎるので、今回も1ヵ所切断して
力技で開いてホースを通しました。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |