2015年06月19日01:23
たまにはバイクのネタも≫
最近バイクネタは書けてないので、久しぶりにバイクネタを。
YZ250FXに続いて、YZ250X発売ですね。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0605/yz.html
YZ250FXも欲しい!と思いましたが、YZ250Xも欲しい!です。

どうせなら・・・来年あたりはこんなのも欲しいです。
YZ125ベースのYZ150X、
YZ250Xよりもうちょっと扱い易く、YZ250FXみたいに
ユーザーフレンドリーな方向で、でも250FXより圧倒的に軽い1台。
エンジンは250X同様にエンデューロ向けにして、
さらに排気量も150cc前後まで拡大。
サスはダンパーだけでなく、YZ125比でスプリングもちょっと柔らめ、
サグも大き目、MXの大ジャンプは飛べなくても良いから、その代わり
サスの初期の部分でガレ場も軽快に走れるものに。
さらに言うとホンダのトライアル車みたいに、バッテリーレスのまま
インジェクション化、低回転も2stの常識を打ち破る扱いやすさ、
何より、スキー場を使った標高の高い場所でのレースでも
キャブセッティングの手間なし!当然YZチューナーで微調整も可能。
そんなの出たら絶対買います。
ヤマハさん、お願いします。
YZ250FXに続いて、YZ250X発売ですね。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0605/yz.html
YZ250FXも欲しい!と思いましたが、YZ250Xも欲しい!です。

どうせなら・・・来年あたりはこんなのも欲しいです。
YZ125ベースのYZ150X、
YZ250Xよりもうちょっと扱い易く、YZ250FXみたいに
ユーザーフレンドリーな方向で、でも250FXより圧倒的に軽い1台。
エンジンは250X同様にエンデューロ向けにして、
さらに排気量も150cc前後まで拡大。
サスはダンパーだけでなく、YZ125比でスプリングもちょっと柔らめ、
サグも大き目、MXの大ジャンプは飛べなくても良いから、その代わり
サスの初期の部分でガレ場も軽快に走れるものに。
さらに言うとホンダのトライアル車みたいに、バッテリーレスのまま
インジェクション化、低回転も2stの常識を打ち破る扱いやすさ、
何より、スキー場を使った標高の高い場所でのレースでも
キャブセッティングの手間なし!当然YZチューナーで微調整も可能。
そんなの出たら絶対買います。
ヤマハさん、お願いします。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。