2017年02月13日23:35
チェーンを巻いて走る≫
カテゴリー │トランポ
子供が風邪をひいたりして、正月もその後の連休も
嫁さんの実家に行けませんでしたので、先日行ってきました。
ついでに、ひるがの高原まで行って雪遊びもしてきました。
嫁さんの車は一応雪道にも対応していますが、
http://ghl003.hamazo.tv/e5903291.html
子供連れで泊まりで出掛けるとなると荷物が多いので
(嫁さんが慎重と言うか用心深いと言うか・・・)
自分の車(ハイエースバン、ハイルーフ、ディーゼル2WD)で
行きました。自分の車なら、荷物は余裕で乗るし、3分の2を
ベッドにしておけば、オムツ替えや着替えにも便利です。
http://ghl003.hamazo.tv/e6796882.html
しかし、自分の車は普段の通勤(往復50km弱)にも使っていて、
ノーマルタイヤです。この辺り(静岡県西部の海寄り)では
それが普通であり、それで全く困りません。数年~5年に1回くらい?
ノーマルタイヤでの出勤が難しいケースもありますが、
ちょっと遅めの出社にすれば(自分はフレックスタイム制です)、
済みます。(フレックスで遅め出社でも何ともならず、午前休みに
したことが、会社人生26年で1回だけあります。)そういう時は
会社内でも多くの人がそういう状況になり、会社全体の機能も
半日くらいマヒするので(笑)、遅め出社でも大して問題にはなりません。
という訳でチェーンの登場です。

最初のトランポ(100系ハイエースのスーパーGL、ディーゼルの
4WD)を買ったのが1998年で、このチェーンは99年か2000年に
買ったものですが、数年に1回しか使わないので、今でも十分
使えています。バンですがフルに荷物を積むことは無いので、
バン・トラック用ではなく、ワゴン車用として売られたいたものを
使っています。
行きは東海北陸道が白鳥からチェーン規制だったので、白鳥で下道に
降りて白鳥と高鷲の間でチェーンを巻いてひるがの高原まで行きました。
ここで燃料(軽油)は残り3分の1くらいになっていたので、念のため
(軽油の凍結対策として)ひるがの高原で軽油を給油して満タンに。
帰りはひるがのと高鷲の間辺りでチェーンを外し、高鷲から
東海北陸道にのって帰ってきました。下道は交通量が少なく、
後続車が来たら道を譲りつつ、チェーンを巻いてゆっくり走っていても
特に問題ありませんでした。
でも、スタッドレスが普及して、チェーンって見なくなりましたねぇ。
今回も使わせてもらった宿はこちら。
http://ghl003.hamazo.tv/e7086708.html
この時期はこんな感じ。

上の子につきあって雪で沢山遊んできました♪
嫁さんの実家に行けませんでしたので、先日行ってきました。
ついでに、ひるがの高原まで行って雪遊びもしてきました。
嫁さんの車は一応雪道にも対応していますが、
http://ghl003.hamazo.tv/e5903291.html
子供連れで泊まりで出掛けるとなると荷物が多いので
(嫁さんが慎重と言うか用心深いと言うか・・・)
自分の車(ハイエースバン、ハイルーフ、ディーゼル2WD)で
行きました。自分の車なら、荷物は余裕で乗るし、3分の2を
ベッドにしておけば、オムツ替えや着替えにも便利です。
http://ghl003.hamazo.tv/e6796882.html
しかし、自分の車は普段の通勤(往復50km弱)にも使っていて、
ノーマルタイヤです。この辺り(静岡県西部の海寄り)では
それが普通であり、それで全く困りません。数年~5年に1回くらい?
ノーマルタイヤでの出勤が難しいケースもありますが、
ちょっと遅めの出社にすれば(自分はフレックスタイム制です)、
済みます。(フレックスで遅め出社でも何ともならず、午前休みに
したことが、会社人生26年で1回だけあります。)そういう時は
会社内でも多くの人がそういう状況になり、会社全体の機能も
半日くらいマヒするので(笑)、遅め出社でも大して問題にはなりません。
という訳でチェーンの登場です。

最初のトランポ(100系ハイエースのスーパーGL、ディーゼルの
4WD)を買ったのが1998年で、このチェーンは99年か2000年に
買ったものですが、数年に1回しか使わないので、今でも十分
使えています。バンですがフルに荷物を積むことは無いので、
バン・トラック用ではなく、ワゴン車用として売られたいたものを
使っています。
行きは東海北陸道が白鳥からチェーン規制だったので、白鳥で下道に
降りて白鳥と高鷲の間でチェーンを巻いてひるがの高原まで行きました。
ここで燃料(軽油)は残り3分の1くらいになっていたので、念のため
(軽油の凍結対策として)ひるがの高原で軽油を給油して満タンに。
帰りはひるがのと高鷲の間辺りでチェーンを外し、高鷲から
東海北陸道にのって帰ってきました。下道は交通量が少なく、
後続車が来たら道を譲りつつ、チェーンを巻いてゆっくり走っていても
特に問題ありませんでした。
でも、スタッドレスが普及して、チェーンって見なくなりましたねぇ。
今回も使わせてもらった宿はこちら。
http://ghl003.hamazo.tv/e7086708.html
この時期はこんな感じ。

上の子につきあって雪で沢山遊んできました♪
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。