2017年07月01日02:00
ガラケーのSIMとデータ通信専用格安SIMをデュアルSIM機に入れたみた結果≫
カテゴリー
その後もいろいろ試行錯誤してきました。
いろいろあったのですが、その過程を書くのは面倒なので、
いきなり結果報告です。まあ、中間報告って感じですけど。
結論を先に書くと、2つのSIMフリースマホで挑戦して、
両方とも失敗でした。
----------------------------------
入れたかったSIMその1
softbankのガラケー用SIM。正確にはvodafonの時代に契約して
使い始めた、vodafonと書いてある赤いSIM。
現在の契約は、音声通話(とSMS)のみで、ウェブ使用料300円/月は
契約なし。昔から使っているSIMなので、サイズは当然標準SIM。
入れたかったSIMその2
イオンモバイルのデータSIM。今年の4月に契約したもの。
契約はデータ2GBプラン。サイズはMicroSIM。
----------------------------------
入れてみたスマホ1
Freetel Priori3 LTE
結果
・両方のSIMを挿すことはできた。設定もできた。切替方法も分かった。
(かなり苦労はしたが。)
・パッと見では、切替ることによりどちらも使用可能。(同時待受とか、
同時使用は出来ない。)
・音声通話で使っていると数秒~数分で突然切れる時がある。
かけ直してもまた数秒~数分で切れる。
切れることなく10分以上通話できることもある。
原因不明。もともと入れていたガラケーではもちろん、
今回試したもう1つのスマホに入れた時には、この症状は出ない。
なのでSIMが原因では無いと思われる。
スマホ本体が「ハズレ」だったか?
このスマホ本体と、自分が入れたガラケーの古いSIMの組合せ
特有の問題(俗に言う相性みたいなもの)が何かあるのか?
・かなりいろいろ試したが、原因特定・解決は諦め。
・運良く?普通に通話できている時も、音質はいまいち。
入れてみたスマホ2
Covia FLEAZ F5(CP-F50ak)
結果
・SIMその2(イオンモバイルのデータSIM)が接続できず。
DOCOMOの電波つかんで棒は立つのだけど、ネット接続されない。
当然APN設定が間違っていないか?は何度もチェックし、
入力し直しとかやってみたが解決せず。
・設定>データ使用料>モバイルデータ がOFFになっていないか?
とか、機内モードになっていないか? とかは当然確認。
・2枚のSIMを両方セットした時だけでなく、SIMその2だけを挿した
場合でもダメ。
・SIMその1は問題なく使用可能。通話中に突然切れてしまう症状は
今までのところなし。
----------------------------------
現在は
Freetel Priori3 LTE に、イオンモバイルのデータSIM
Covia FLEAZ F5(CP-F50ak) に、ガラケーSIM
を入れて、2台持ち状態で運用中。
----------------------------------
ちなみに、SIMその1(ガラケーSIM)をSIMフリースマホに挿した時に、
Freetel、covia 両方に共通して現れた、誤動作あり。
「ウェブ使用料契約していないのに、なぜか・・・・・・・・・・・てしまう。」
全く困らない(むしろ嬉しい)誤動作です。
softbankに問い合わせたが、なぜそうなるか分からないとのこと。
この誤動作のせいで、「過大な料金請求がきたりしないよね?」は
確認済み。請求は発生しないはずだが、万一発生したら、
問い合わせて欲しいとのこと。
おまけ。
↓coviaで撮ったFreetel↓

↓Freetelで撮ったcovia↓

いろいろあったのですが、その過程を書くのは面倒なので、
いきなり結果報告です。まあ、中間報告って感じですけど。
結論を先に書くと、2つのSIMフリースマホで挑戦して、
両方とも失敗でした。
----------------------------------
入れたかったSIMその1
softbankのガラケー用SIM。正確にはvodafonの時代に契約して
使い始めた、vodafonと書いてある赤いSIM。
現在の契約は、音声通話(とSMS)のみで、ウェブ使用料300円/月は
契約なし。昔から使っているSIMなので、サイズは当然標準SIM。
入れたかったSIMその2
イオンモバイルのデータSIM。今年の4月に契約したもの。
契約はデータ2GBプラン。サイズはMicroSIM。
----------------------------------
入れてみたスマホ1
Freetel Priori3 LTE
結果
・両方のSIMを挿すことはできた。設定もできた。切替方法も分かった。
(かなり苦労はしたが。)
・パッと見では、切替ることによりどちらも使用可能。(同時待受とか、
同時使用は出来ない。)
・音声通話で使っていると数秒~数分で突然切れる時がある。
かけ直してもまた数秒~数分で切れる。
切れることなく10分以上通話できることもある。
原因不明。もともと入れていたガラケーではもちろん、
今回試したもう1つのスマホに入れた時には、この症状は出ない。
なのでSIMが原因では無いと思われる。
スマホ本体が「ハズレ」だったか?
このスマホ本体と、自分が入れたガラケーの古いSIMの組合せ
特有の問題(俗に言う相性みたいなもの)が何かあるのか?
・かなりいろいろ試したが、原因特定・解決は諦め。
・運良く?普通に通話できている時も、音質はいまいち。
入れてみたスマホ2
Covia FLEAZ F5(CP-F50ak)
結果
・SIMその2(イオンモバイルのデータSIM)が接続できず。
DOCOMOの電波つかんで棒は立つのだけど、ネット接続されない。
当然APN設定が間違っていないか?は何度もチェックし、
入力し直しとかやってみたが解決せず。
・設定>データ使用料>モバイルデータ がOFFになっていないか?
とか、機内モードになっていないか? とかは当然確認。
・2枚のSIMを両方セットした時だけでなく、SIMその2だけを挿した
場合でもダメ。
・SIMその1は問題なく使用可能。通話中に突然切れてしまう症状は
今までのところなし。
----------------------------------
現在は
Freetel Priori3 LTE に、イオンモバイルのデータSIM
Covia FLEAZ F5(CP-F50ak) に、ガラケーSIM
を入れて、2台持ち状態で運用中。
----------------------------------
ちなみに、SIMその1(ガラケーSIM)をSIMフリースマホに挿した時に、
Freetel、covia 両方に共通して現れた、誤動作あり。
「ウェブ使用料契約していないのに、なぜか・・・・・・・・・・・てしまう。」
全く困らない(むしろ嬉しい)誤動作です。
softbankに問い合わせたが、なぜそうなるか分からないとのこと。
この誤動作のせいで、「過大な料金請求がきたりしないよね?」は
確認済み。請求は発生しないはずだが、万一発生したら、
問い合わせて欲しいとのこと。
おまけ。
↓coviaで撮ったFreetel↓

↓Freetelで撮ったcovia↓

書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。