初日の出

カテゴリー │子供

明けましておめでとうございます。

去年に引き続き、今朝は上の子と一緒に
海岸まで行って初日の出を見てみました。

「去年行ったからもういい」とか「寒いからヤダ」とか
言うかと思いましたが、誘ったタイミングが良かったのか?
すんなりと「行く」と言ってくれました。

帽子とネックウォーマーで変なシルエットになってます。(笑)
初日の出

自分も子供と一緒でなければ、行くのは
面倒ですが、子供と一緒だと朝早くても寒くても
楽しいです。親ってこんなものなんですね。

ここ数日は、サンタさんにもらったSWITCH本体と、
父ちゃんからちょっと早目のお年玉でもらった
マリオカート8のソフトで一緒に遊んでいます。
子供が一人でやるゲームは平日30分、休日1時間で
タイマーセットしての時間制限付きですが、
(一度母ちゃんにどん叱られてからは、ちゃんと守っている)
親と一緒にTVに映してやる場合はタイマーなしで
OKにしてやっています。下の子が乱入してくるので
やれるのは下の子が寝てる時など、1日1時間から
せいぜい2時間だけですけど。

上の子は算数が得意で、冬休みの九九の宿題を
よくやっています。風呂の中や移動の車中で、何か
問題を出してと言ってくるので、最近はクイズ形式で
割り算の問題を出しています。3桁を1桁で割って答えが
2桁になるくらいのなら、まあまあ解けるようになってきました。
ここ数日は上級編として素因数分解の練習中。
何かける何かける何で30になるでしょうみたいな。

今日は子供と今年は2018年だね~と会話していて、
2018は何かける何かける何だろうね~いくつに分解
できるかな~?と話していて、あれ?2x1009で、これ
以上分解できなくない?となりました。
今ネットで確認しましたが、やはり1009は素数ですね。
明日「やっぱり1009はこれ以上分解できないよ。素数だよ。」
と教えてあげよ。素数の意味も分かりつつある上の子です。

下の子は思い通りにならずに泣くこともありますが、
休み中は頻繁に「とっと(父ちゃん)だっこして~」と
寄ってきたり、テーブルクロスや箸を並べてもらうと
自分の隣を父ちゃんにしてくれたり、父ちゃんの
ちょっとした買い物に「いく~」と付き合ってくれたり、
自分が休みで家にいるのが嬉しいみたいです。
そりゃもう・・・超絶かわいいです。

お手伝いもよくしてくれる、世話焼きな女の子です。
初日の出

今年も家族で幸せな1年になりますように・・・
と、初日の出にお祈りしてきたのでした。


同じカテゴリー(子供)の記事
面白かった記事
面白かった記事(2024-06-07 01:12)

縄跳び
縄跳び(2023-11-28 18:34)

子供の靴
子供の靴(2023-10-14 22:39)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初日の出
    コメント(0)