2018年01月24日00:46
TT-R125LWE紹介(4)≫
カテゴリー │バイク
このテーマの最終回です。
最終回なので良いとこを書きます。
大人が乗ると、いろいろ転がして?遊べます。
ブレーキターン、アクセルターン、フロントアップ、
足つきフローティングターンなどなど。
小さくて非力なので、それほど恐怖心を感じずに
いろいろ挑戦できます。
荒れた林道なんかにも入って行き易いかな。気持ち的に。
ほいっとフロント上げて

すっと抜重して丸太超え

なんてのも、挑戦し易いかも。気持ち的に。
実際のところは、非力でホイールサイズも小さいので、
こういう障害物越えに対しては不利な面もあります。
「TT-R125だとこういうのが超えやすい」なんてことはないです。
あくまで「よし、挑戦してみよう!」という気になれる可能性が
高いって意味です。
でも、それって小柄な人にはとても重要な要素になる得るので、
非力で小さい、小柄で軽い人が乗ることを想定して
設計されている故のデメリット承知で、TT-R125を転がして
遊びたい!欲しい!ってことなら、それも面白いと思います。
なお、これくらいの丸太超えなら、出来るようになれば、
セローでもTT-R125でもどちらでも大差なくできます。
最終回なので良いとこを書きます。
大人が乗ると、いろいろ転がして?遊べます。
ブレーキターン、アクセルターン、フロントアップ、
足つきフローティングターンなどなど。
小さくて非力なので、それほど恐怖心を感じずに
いろいろ挑戦できます。
荒れた林道なんかにも入って行き易いかな。気持ち的に。
ほいっとフロント上げて
すっと抜重して丸太超え
なんてのも、挑戦し易いかも。気持ち的に。
実際のところは、非力でホイールサイズも小さいので、
こういう障害物越えに対しては不利な面もあります。
「TT-R125だとこういうのが超えやすい」なんてことはないです。
あくまで「よし、挑戦してみよう!」という気になれる可能性が
高いって意味です。
でも、それって小柄な人にはとても重要な要素になる得るので、
非力で小さい、小柄で軽い人が乗ることを想定して
設計されている故のデメリット承知で、TT-R125を転がして
遊びたい!欲しい!ってことなら、それも面白いと思います。
なお、これくらいの丸太超えなら、出来るようになれば、
セローでもTT-R125でもどちらでも大差なくできます。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。