2018年10月03日01:11
太陽光発電を自立運転させた≫
カテゴリー │マイホーム
台風の来た日曜夜からの停電が、
先ほど(火曜の23時40分前)復旧しました。
丸2日以上の停電でした。
それにしてもこんな遅い時間に復旧するとは。
復旧作業をされている皆さん、お疲れ様です。
月曜、火曜の日中は、当然停電状態でしたが
台風一過の晴天でしたので、我が家の太陽光発電の
パワーコンディショナーを自立運転モードに切り替え、
自立運転出力を延長ケーブル&テーブルタップで
冷蔵庫近くまで引っ張って冷蔵庫に給電しました。
ついでに嫁さんのスマホの充電とかも。

こういう時には役立つかもな・・・と思っていましたが、
本当に役に立ちました。でも、小型発電機が
1台あってもいいな・・・(車やバイクやガソリン缶など、
我が家にはガソリンが沢山あるし、エンジンものは
扱い慣れてるし・・・)とも思いました。
今回は長めの停電でしたが、水道は使えたし、
ガス(プロパン)もメーターの復帰ボタン押しただけで
使えたし、季節も天気も良かったし、
2km離れたところにある実家が停電なし(大きな病院の
近くなので、冗長性の高い配電経路になっているのか?)で
助けてもらえたし、いろいろラッキーだったと思います。
なのに、電気が止まっただけでこれだけ大変だとは・・・。
良い経験になりました。
先ほど(火曜の23時40分前)復旧しました。
丸2日以上の停電でした。
それにしてもこんな遅い時間に復旧するとは。
復旧作業をされている皆さん、お疲れ様です。
月曜、火曜の日中は、当然停電状態でしたが
台風一過の晴天でしたので、我が家の太陽光発電の
パワーコンディショナーを自立運転モードに切り替え、
自立運転出力を延長ケーブル&テーブルタップで
冷蔵庫近くまで引っ張って冷蔵庫に給電しました。
ついでに嫁さんのスマホの充電とかも。

こういう時には役立つかもな・・・と思っていましたが、
本当に役に立ちました。でも、小型発電機が
1台あってもいいな・・・(車やバイクやガソリン缶など、
我が家にはガソリンが沢山あるし、エンジンものは
扱い慣れてるし・・・)とも思いました。
今回は長めの停電でしたが、水道は使えたし、
ガス(プロパン)もメーターの復帰ボタン押しただけで
使えたし、季節も天気も良かったし、
2km離れたところにある実家が停電なし(大きな病院の
近くなので、冗長性の高い配電経路になっているのか?)で
助けてもらえたし、いろいろラッキーだったと思います。
なのに、電気が止まっただけでこれだけ大変だとは・・・。
良い経験になりました。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。