2022年10月10日23:00
今回の被害≫
https://ghl003.hamazo.tv/e7594834.html
この記事の下の写真の様に、
もともと割れた箇所を針金で縛って
修理してあったのですが、
さらに破損させてしまいました。
2st、それも125ccとなると、急な登りでエンストさせて
止めても、エンジンブレーキの効果が弱く、簡単に
エンジンが逆回転して下がってしまうのですよね。
さらに針金で縛りまくって修理しました。


青がもともと割れていたラインで、
黄色が今回割ったライン。
まあ、これでまたしばらく使えるでしょう。

いよいよダメになったら、レーサーのテールランプなしの
リヤフェンダーに、最近は安いパチモンも良く見かける
エンデューロテールランプをつければいいか。
イヤ、そういうのってLEDだよな。
自分のWR125、電装は直流化されてるのか???
セルはもちろんバッテリーも無いから、交流かも。
LEDエンデューロテールランプって、交流にも対応した
無極性タイプだったりするのかなぁ???
この記事の下の写真の様に、
もともと割れた箇所を針金で縛って
修理してあったのですが、
さらに破損させてしまいました。
2st、それも125ccとなると、急な登りでエンストさせて
止めても、エンジンブレーキの効果が弱く、簡単に
エンジンが逆回転して下がってしまうのですよね。
さらに針金で縛りまくって修理しました。


青がもともと割れていたラインで、
黄色が今回割ったライン。
まあ、これでまたしばらく使えるでしょう。

いよいよダメになったら、レーサーのテールランプなしの
リヤフェンダーに、最近は安いパチモンも良く見かける
エンデューロテールランプをつければいいか。
イヤ、そういうのってLEDだよな。
自分のWR125、電装は直流化されてるのか???
セルはもちろんバッテリーも無いから、交流かも。
LEDエンデューロテールランプって、交流にも対応した
無極性タイプだったりするのかなぁ???
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。