2013年07月10日00:26
バッテリー充電≫
そろそろこのブログの本題であるバイクの話でも。
新居にはガレージを作ったので、早く帰ってこれた日の夜には
少しばかりバイクの整備ができます!
今日は山遊びやトライアルごっこに使っているセロー225
(4JG6)のバッテリーを外して充電をしました。
このところ引っ越し作業や荷物の片付けで忙しく
月に1、2回しかエンジンをかけられず、ここ2回ほど
セルでの始動に失敗して押しがけをしていたので。
2009年の5月から使っている(バッテリーにメモしてます)ので
そろそろ限界だと思うのですが、ちょっと走ればすぐ普通に
始動できるし、押しがけの要領は得ているのでダメになったら
押しがけすれば良いだけですし、特にどこかに出掛けたり
走行会に参加する予定もないので、ダメモトのつもりで。
(ちゃんと充電電流が入っていったので、もうしばらく使える!?)
セロー225(セル付)の標準バッテリーは
〇TX7L-BSとか、GT6B-3なのですが、自分は
〇TX5L-BSを使っています。
しばらく乗らなくてエンジンのかかりが悪い時にやたらと
セルを使わず、フロート室のガソリンを捨ててみるとかの
対処ができる人とか、押しがけができる人なら
軽量化を狙って〇TX5L-BSを使ってみるのも良いと思います。
最近リチウムイオン系?など、超軽量のものが出回ってますが、
自分はそれはレース専用にしているセロー(4JG5)の
方につけていて、只今様子見中です。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。