芝生の現状

カテゴリー │自然雑草、草刈り

12~14で出張してました。出張前の10、11は出張前の宿題やら
仕事の片付けで大忙し。

で、芝生(5/6種まき、5/23頃発芽)は今こんな状況です。

芝生の現状

この辺りは一番日照時間が長いためか、一番成長が早いです。
この写真の範囲から右(東)へ向かうほど居間に近づき、
朝は家の陰になるため日が当たり始めるのがやや遅くなり、
その分発芽も成長も遅め傾向です。

ご覧の通りに細かい雑草だらけです。
冒頭の出張したとかの話は、その言い訳だったりもします。
これでも目に付く雑草を今日も抜いたのですが・・・。

この土をふるいにかけてきれいにしたエリアは丁寧に雑草を
抜くつもりでしたが、やや諦めモードに入っています。
この芝生(ティフ・ブレア)のことを調べている時、一年目は
雑草と一緒に育てるくらいでOK(日当たりを悪くする背の高い
草を刈る程度でOK)、2年目からは他の雑草が生えにくくなる
(ティフブレアの持つアレロパシー作用が発揮される)
みたいな文章を読んだ様な気がするので、それに期待です。
そのためにも早く横に広がり始めて欲しいところです。

おまけで今日の紫陽花

芝生の現状

以前紹介した頃より色が濃く鮮やかになってます。
写真としても上手く撮れた(色が出た)し。

ガラケーのカメラ機能で撮っただけですが、長年使っていて
今日初めて露出補正の機能があることに気づきました。(^^;



同じカテゴリー(自然)の記事
梅と桜(2025年)
梅と桜(2025年)(2025-03-03 21:18)

すい星を眺める
すい星を眺める(2024-10-14 23:51)

今年の紅葉
今年の紅葉(2023-12-09 21:49)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芝生の現状
    コメント(0)