子供が自転車に乗れる様になるまで

カテゴリー │子供

どなたかの参考になるか・・・どうか分かりませんが、
一応書いておきたいと思います。

ウチの子はプッシュバイクで足を上げて下り坂を
シュ~っと下ることが出来る割には、なかなか自転車に
乗れる様になりませんでした。3輪車には全く乗せて
いなかったため、ペダルを漕ぐという感覚が分かって
いないことが関係あったかも知れません。

自転車を練習させるにあたり、知人から聞いた
  ・30分間ハンドルを親が支えて練習すれば乗れる様になる。
  ・疲れるし腰もつらいけど、子供だけでなく親も頑張ることが大事
みたいな説を信じて実践してみました。
この手の話はネット上でも紹介されていますね。

結果的には、自分が手を離しても倒れず自力で漕いで進める様に
なった(この前の日曜に亀岡でそうなった)のは、5回目の練習で
したが、自分が支えながら漕がせた延べ時間は確かに30分か、
それをちょっとオーバーした程度だったと思いますので、
上記の説は概ねウチの子にも当てはまった感じです。


それに加えて、自分の工夫した点を1つ。

最初のウチは、とにかく子供が慣れているプッシュバイクよりも
高いシート高に恐怖心を抱かない様にシートを(ハンドルも)
目いっぱい下げた状態で練習させました。

しかしシートが低いと、いかにもペダルが漕ぎにくそうなのは
見た目にも明らかですので、練習の度に少しづつシートを
高くして行きました。

亀岡で練習して初めて完全に自力で漕いで進めたのも、
ちょっと乗せてみて、「もうちょっと上げても大丈夫そうだな・・・」
と思って、その場でシート高を少し上げた後でした。

それでもまだ足つきには余裕があったため、帰ってきてから
さらにシート高を上げ、ハンドルの高さ・角度も調整して
今はこんな感じです。
子供が自転車に乗れる様になるまで
かなり漕ぎやすくなっていると思いますので、この週末にでも
また乗せてみて、さらにスイスイと乗ってくれることに期待しています。

※この自転車の詳細についてはこちら参照して下さい。
 http://ghl003.hamazo.tv/e5618717.html

最後におまけ。
ウチの子は食玩のトッキュージャーのプラモデルが好きで、
作るのも説明図を見て自力で黙々と集中してやるので、
手先も器用になるし・・・ということでシリーズを1つづつ
買い与えてきているのですが、シリーズの最後の1つは、
自転車に自分で乗れる様になったらあげる・・・ということに
なっていました。

約束通り最後の1つをあげたので、それを作って、
さらに今まで作った全てを合体させて、こんなの作ったり
子供が自転車に乗れる様になるまで
こんな風にしてみたり
子供が自転車に乗れる様になるまで
食玩ながら、確かにこれは楽しそうです。









同じカテゴリー(子供)の記事
面白かった記事
面白かった記事(2024-06-07 01:12)

縄跳び
縄跳び(2023-11-28 18:34)

子供の靴
子供の靴(2023-10-14 22:39)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供が自転車に乗れる様になるまで
    コメント(0)