レアルエキップのスタンド

カテゴリー │バイク整備、セッティングセロー

既に廃番ですし(もう10年くらい経っている?)、今現在まだこれを
使っている人はほとんどいないと思いますが・・・
レアルエキップのセロー225用のサイドスタンド(の取付部)です。
レアルエキップのスタンド

セロー225のノーマルのサイドスタンドは、スイングアームに
付いていましたので、レアルエキップのアルミスイングアームに
交換した場合用に、ステップに共締めでフレームに取付ける
このサイドスタンドが用意されていました。

自分のセローは、レースに使っているレアルエキップ仕様セロー
だけでなく、山遊び&トライアルごっこ用のセローにも
これを使っています。後者はノーマルスイングアームなのですが、
セロー225のノーマルスタンドは、斜面で転倒した時などに変に
スタンドが地面に刺さってリカバリーに苦労するケースがあるので、
これに変えてあります。

ただ、ステップに共締めで無理矢理?付けるものですので、
ステップ(のブラケット)の取付ボルトへの負担が増え、このボルトが
緩んだり、増し締めした時に雌ネジを傷めてしまう場合がありますので
注意が必要です。雛祭りエンデューロの時、スタート直前にこのボルトの
緩みを見つけて焦りました。

このサイドスタンドは、エンデューロ競技車両のスタンドと同じで
あくまで停車させておく時に倒れない様にするだけのスタンドで、
それ以上の力はかけてはいけない、つまり、スタンドを出したまま
乗車するとかしてはダメです。曲がったり折れたりします。
気をつけましょう。

自分は鉄仕様を使っていますが、当時はアルミ仕様もありました。
http://www.realequip.com/originalparts/images/parts/widestep_serow225_03.jpg
鉄仕様でもほんと注意が必要ですから、アルミ仕様はさらに・・・
そりゃ軽いとは思いますが・・・

なお、下側のネジは雌ネジを傷めてしまっても、その向こう側が
空いていますので、ボルト・ナットでの固定に変更することが可能です。

以上、ほとんど誰の参考にもならない記事でした。


同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レアルエキップのスタンド
    コメント(0)