2015年04月07日00:02
セロー225アンダーガード(力造製)≫
雛祭りエンデューロ後の整備の一環で、主にレースに使っている
レアルエキップスペシャル仕様のセローのアンダーガードを外しました。

力造(ぱわあくらふと)製です。結構気に入っていて、2台のセローの
両方にこれを使っています。ガード性能は純正よりはるかに高いですし、
適切な(硬すぎない)材質・厚みで、本当に激しい衝撃は変形して吸収し、
工夫して作業すれば変形を修正して再度使うこともできます。
フレームへの取付方法も良いと思います。
但し、自分の様な使い方をしていると、後ろ側の取付ボルトに
負担がかかり、アンダーガードを外そうとすると後ろ側のボルトは
普通には緩みません。無理矢理緩めてみるとボルトそのものが
変形しています。無理矢理緩めるので六角孔も痛みますので、
後ろのボルト2本は1回外す毎に新品に交換する必要が
発生します。(ここに使うボルトは買いだめして持ってます。)
なので、このアンダーガードはそんなに頻繁には外しません。
しかし今回はエンジンとの間に挟まって取れない石なども
ありましたので、点検がてら外した次第です。
(結果、エンジン底面からのオイルにじみも無く異常なし!)
この写真では分かりにくいかも知れませんが、全体の形が歪んで
いますし、傷も沢山あります。アップで見るとこんななってます。



でも、こっちのセローは難所系・走破系エンデューロに使っているものの、
トライアル車に混じってセクションにトライとかはほとんどしていませんので、
これでもまだマシな方で、山遊び&トライアルごっこに使っている
セローの方のアンダーガードはもっと激しいです。
#エンジンの底を岩にガツンとぶつけてしまう様な使い方はせず、
跳ねた石が当たる程度なら、アンダーガードはノーマルで十分です。
って言うかノーマルの方が軽くて良いと思います。
オイル交換のために外すとしても、ボルト一本で簡単で良いですね。
さて、このアンダーガードですが、普通はこれを外さないと
オイル交換ができません。しかし自分は上記の理由であまり頻繁には
外したくありませんので、自分はアンダーガードを外さなくても
オイル交換が出来る様にDIYで細工をしています。写真を見れば
分かる様に、オイルドレンの真下の位置に孔を明けてあります。
フライスとかは持っていませんので、ドリルで何個も孔を開けて
最後はヤスリで仕上げたものです。
レアルエキップスペシャル仕様のセローのアンダーガードを外しました。

力造(ぱわあくらふと)製です。結構気に入っていて、2台のセローの
両方にこれを使っています。ガード性能は純正よりはるかに高いですし、
適切な(硬すぎない)材質・厚みで、本当に激しい衝撃は変形して吸収し、
工夫して作業すれば変形を修正して再度使うこともできます。
フレームへの取付方法も良いと思います。
但し、自分の様な使い方をしていると、後ろ側の取付ボルトに
負担がかかり、アンダーガードを外そうとすると後ろ側のボルトは
普通には緩みません。無理矢理緩めてみるとボルトそのものが
変形しています。無理矢理緩めるので六角孔も痛みますので、
後ろのボルト2本は1回外す毎に新品に交換する必要が
発生します。(ここに使うボルトは買いだめして持ってます。)
なので、このアンダーガードはそんなに頻繁には外しません。
しかし今回はエンジンとの間に挟まって取れない石なども
ありましたので、点検がてら外した次第です。
(結果、エンジン底面からのオイルにじみも無く異常なし!)
この写真では分かりにくいかも知れませんが、全体の形が歪んで
いますし、傷も沢山あります。アップで見るとこんななってます。



でも、こっちのセローは難所系・走破系エンデューロに使っているものの、
トライアル車に混じってセクションにトライとかはほとんどしていませんので、
これでもまだマシな方で、山遊び&トライアルごっこに使っている
セローの方のアンダーガードはもっと激しいです。
#エンジンの底を岩にガツンとぶつけてしまう様な使い方はせず、
跳ねた石が当たる程度なら、アンダーガードはノーマルで十分です。
って言うかノーマルの方が軽くて良いと思います。
オイル交換のために外すとしても、ボルト一本で簡単で良いですね。
さて、このアンダーガードですが、普通はこれを外さないと
オイル交換ができません。しかし自分は上記の理由であまり頻繁には
外したくありませんので、自分はアンダーガードを外さなくても
オイル交換が出来る様にDIYで細工をしています。写真を見れば
分かる様に、オイルドレンの真下の位置に孔を明けてあります。
フライスとかは持っていませんので、ドリルで何個も孔を開けて
最後はヤスリで仕上げたものです。
この記事へのコメント
毎回楽しく読まさせて頂いてます。
先日hamazoで知り合った方と林道ツーリングしてきました。
全工程65kmで6割未舗装路といった感じです。
で、直後にTouristにタイヤ交換しました。
自分で交換しましたがビードは落ちたけど上がらない…
結局近所のタイヤ屋さんのコンプレッサーでパンパン!って感じ
です。このタイヤは本当に凄いですね。
なんか目指すところはセローでトコトコ遠征だったんだですけど、
20代からのブランクを埋めるように怪我しない様に大人しく林道
楽しんでます。というかこの楽しさに気づくの遅かった(^^ゞ
少し未舗装路を堪能し感覚と知識付けたら遠征考えようと思います。
アンダーガードはツーセロの純正品ですが林道を少し飛ばすと小石
はカンカンと当たりますね。付いてる安心感は凄いあります。
また来ます!
先日hamazoで知り合った方と林道ツーリングしてきました。
全工程65kmで6割未舗装路といった感じです。
で、直後にTouristにタイヤ交換しました。
自分で交換しましたがビードは落ちたけど上がらない…
結局近所のタイヤ屋さんのコンプレッサーでパンパン!って感じ
です。このタイヤは本当に凄いですね。
なんか目指すところはセローでトコトコ遠征だったんだですけど、
20代からのブランクを埋めるように怪我しない様に大人しく林道
楽しんでます。というかこの楽しさに気づくの遅かった(^^ゞ
少し未舗装路を堪能し感覚と知識付けたら遠征考えようと思います。
アンダーガードはツーセロの純正品ですが林道を少し飛ばすと小石
はカンカンと当たりますね。付いてる安心感は凄いあります。
また来ます!
Posted by ご近所セロー at 2015年04月07日 21:20
ツーリスト装着おめでとうございますっ!
これであんなところこんなところ行けますね。
ご一緒できる機会を楽しみしております。
#いきなりアンダーガードが変形したり、大きな傷を
つける様な難所に連れ込んだりしませんのでご心配なく~
最近マニアックな細かいネタと勝手な理屈ばかりなので
「こんなの読む人いるのか!?」と心配してましたので、
コメントいただいてちょっとホッとしました。(^^)
これであんなところこんなところ行けますね。
ご一緒できる機会を楽しみしております。
#いきなりアンダーガードが変形したり、大きな傷を
つける様な難所に連れ込んだりしませんのでご心配なく~
最近マニアックな細かいネタと勝手な理屈ばかりなので
「こんなの読む人いるのか!?」と心配してましたので、
コメントいただいてちょっとホッとしました。(^^)
Posted by glh003owner
at 2015年04月07日 23:16

書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。