2015年05月14日23:20
カブトムシの幼虫≫
カブトムシの幼虫の画像でてきます。
苦手な方はご注意下さい。
同じ幼稚園の年長の子供を持つ、ご近所セローさんから
カブトムシの幼虫をいただきました。腐葉土付きで5匹も。
ありがとうございました。
何匹がちゃんと成虫になるか分かりませんので、先ずは
ありものの適当な容器で育てればいいか・・・と考え、
庭の隅の放置したった古いプラスチックのプランターを
引っ張り出してきて洗い、(表面は劣化してガサガサですが・・・)
ダンプラで5等分に仕切りました。
幼虫同士が傷つけあって死んでしまうことがあるらしいので。

#エクセルで面積を計算して、ちゃんと面積が5等分に
近くなる寸法を探ってしまうのは技術屋の性です。(笑)
で、入れました。

この後、幼虫たちは腐葉土の中に潜っていきました。
とりあえず、角型フルイをフタにしておいて、いずれ、
もうちょっとちゃんとしたフタを作ろうと思っています。
深さがあって空間的には余裕があるので、成虫になっても
このままこの容器でもいいかな。
苦手な方はご注意下さい。
同じ幼稚園の年長の子供を持つ、ご近所セローさんから
カブトムシの幼虫をいただきました。腐葉土付きで5匹も。
ありがとうございました。
何匹がちゃんと成虫になるか分かりませんので、先ずは
ありものの適当な容器で育てればいいか・・・と考え、
庭の隅の放置したった古いプラスチックのプランターを
引っ張り出してきて洗い、(表面は劣化してガサガサですが・・・)
ダンプラで5等分に仕切りました。
幼虫同士が傷つけあって死んでしまうことがあるらしいので。

#エクセルで面積を計算して、ちゃんと面積が5等分に
近くなる寸法を探ってしまうのは技術屋の性です。(笑)
で、入れました。

この後、幼虫たちは腐葉土の中に潜っていきました。
とりあえず、角型フルイをフタにしておいて、いずれ、
もうちょっとちゃんとしたフタを作ろうと思っています。
深さがあって空間的には余裕があるので、成虫になっても
このままこの容器でもいいかな。
この記事へのコメント
昨日は里親ご来訪ありがとうございます。
自分もカブトムシの幼虫は久々なんで色々情報入れつつ
試行錯誤です。
成虫になるまでの工程楽しみですね!
どれがオスだかメスだか?(^^ゞ
自分もカブトムシの幼虫は久々なんで色々情報入れつつ
試行錯誤です。
成虫になるまでの工程楽しみですね!
どれがオスだかメスだか?(^^ゞ
Posted by ご近所セロー at 2015年05月15日 14:04
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。