庭の雑草を何とかする(21)

カテゴリー │雑草、草刈り

生垣バリカンを買った主目的はこちら。
庭の雑草を何とかする(21)

暑くなってきて、芝生(ティフ・ブレア)の成長が異様に早く、
1~2週間に一度は刈らないと凄い状態になってしまう時期に
なってきました。

今までは剪定はさみだったのですが、そこそこの面積に
なったのでさすがに厳しくなってきました。
手持ちのエンジン刈払い機だと、こういう柔らかいのは刈り難いし、
手押しの芝刈り機使うには狭いし、
小型の芝刈バリカンでは面倒そうだし、
って訳で
生垣バリカンを新規導入した次第です。
なかなか良い感じで、短時間で刈ることができました。
(外周だけは剪定ばさみを使っています。)

ウチの芝生(ティフ・ブレア)は、かなり幅広で長い葉が伸びる
ほとんど「草」に近い品種で、芝生の庭ってより、「草原」って
感じになるので、刈り方にムラがあってもそんなに問題には
なりません。

写真左下方向は、今年広げていくエリアなのですが、
(今芝生が生えているのと同じくらいの面積を拡張したいな)
フルイ掛けした土を入れたり、土が落ち着いてレベルを
出すより先に、どんどん匍匐茎に覆われてしまうので、
仕切り用に余っている角材を並べ、これを超えようとする
匍匐茎を剪定し易くしました。

こうやって仕切って、外周をキレイにすると、パッと見だけは
何だかきれいな芝生に見えるものですねぇ。


これからティフ・ブレアの種を蒔こうという方にアドバイスです。
種からだと成長が遅く感じられ、匍匐茎が伸び始めたと思ったら
秋になってしまいますが、2年目は5月頃から匍匐茎が伸び、
あっと言う間に広がります。
1年目では全面をカバーしようとはせずに、30~50cm間隔で
1株根付けばOKだと思います。

そうそう、ティフ・ブレアの種が大量に余ってます。
知り合いにはタダでお分けますので、希望される方は
声をかけて下さい。


同じカテゴリー(雑草、草刈り)の記事
庭の雑草
庭の雑草(2023-08-18 23:22)

庭の雑草の続き
庭の雑草の続き(2022-10-15 23:32)

庭の雑草
庭の雑草(2022-10-14 23:36)

3week後の様子
3week後の様子(2022-09-17 12:40)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庭の雑草を何とかする(21)
    コメント(0)