庭の雑草を何とかする(30)

カテゴリー │雑草、草刈り

水を流せる様にしたり、立体的な地形にして遊べるようにしたせいか(?)、
庭の整備を子供が手伝ってくれるようになりました。
実際には戦力になりませんし、むしろ邪魔されるのですが、
気持ち的には嬉しいですし、張り合いになります。

【1】
「ここまでは掘り返してフルイにかけるぞ!」って
目標ラインを決めて頑張っています。
庭の雑草を何とかする(30)
ちなみに前回紹介した時はこんな↓でした。大差無いか・・・。
http://ghl003.hamazo.tv/e6580811.html
この写真の手前寄りの辺りは、家を建てる時に再生砕石(RC40かな?)が
仮置きしてあった場所のため、この辺りの土をフルイにかけると
再生砕石が混じります。

【2】
再生砕石混じりの石は、家の東側の防草に使うことにしました。
庭の雑草を何とかする(30)
ここは土の上に石を撒くのではなく、
一旦土を取り除いて厚く石を敷いています。

【3】
石を敷くために、家の東側を掘って時に出た土はこちらへ。
庭の雑草を何とかする(30)
前回紹介した時はこんな↓でしたので、
http://ghl003.hamazo.tv/e6648257.html
それに比べたら、尾根の道幅が広がり、
子供が走り回っても崩れない程度になりました。

分かり易い様に
【1】→【2】→【3】の順で紹介しましたが、
実際に作業した順序は【3】→【2】→【1】です。


同じカテゴリー(雑草、草刈り)の記事
庭の雑草
庭の雑草(2023-08-18 23:22)

庭の雑草の続き
庭の雑草の続き(2022-10-15 23:32)

庭の雑草
庭の雑草(2022-10-14 23:36)

3week後の様子
3week後の様子(2022-09-17 12:40)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庭の雑草を何とかする(30)
    コメント(0)