2016年05月31日22:54
久しぶりに動かす≫
椎の里に行った土曜日の午前は、PTA活動での学校の
掃除(草刈とか)でした。車で行っても離れた場所に停める
ことになりますので、バイクで行くことにしました。
と、言うことにして、とにかくバイクに乗りたかったとも言います。
久しぶりに動かしたのはコレ。

前回まともに走らせたのは、1年以上前のこの時だと思います。
http://ghl003.hamazo.tv/e5982281.html
バッテリーが弱っていてセルは弱々しくしか回らず、
セル始動ができないのはお約束です。(苦笑)
このバイクはキックアームが外してしまってあるので、
燃料コック開けて、チョークを引いて、5速に入れて
家の前のちょっとした坂で押しがけです。
1発でかかりました。
125ccなのでちゃんと整備されてさえいれば、
押しがけも簡単です。
以前はこの車両は長く乗らないとチョークが固着して
しまう問題がありましたが、ちょっと対策をしてからは
再発していません。
ステップ回りです。

自分で図面を描いて社外ステップを改造した
バックステップです。過去に記事にしたことがありますが、
これは以前のブログでの記事で、ここへの引っ越しの時に
写真は紛失していまい残っていません。
http://ghl003.hamazo.tv/e5618670.html
フレームからのステップの取付ステーがこんな遠回りな形を
しているのは、踏み下ろしたキックアームがここに入るためです。
しかし、転倒した時などにこのステーが変形してしまうので、
ネジ(ボルトと長ナット)を加工したつっかい棒を自分で入れてあります。
このつっかい棒が入れてあることで、キックアームが最後まで
踏み込めませんので、キック始動は諦めてキックアームは
外してあります。セルがあるし、押しがけで簡単にかかるし、
ちょっと軽量化できるし。
ただ単純にキックアームを外すと、そのシャフトだけが
鋭く出っ張ってブーツに引っかかりそうなので、
キックアームの代りのアルミカラーを入れて、
元通りにナットで締めてあります。
掃除(草刈とか)でした。車で行っても離れた場所に停める
ことになりますので、バイクで行くことにしました。
と、言うことにして、とにかくバイクに乗りたかったとも言います。
久しぶりに動かしたのはコレ。

前回まともに走らせたのは、1年以上前のこの時だと思います。
http://ghl003.hamazo.tv/e5982281.html
バッテリーが弱っていてセルは弱々しくしか回らず、
セル始動ができないのはお約束です。(苦笑)
このバイクはキックアームが外してしまってあるので、
燃料コック開けて、チョークを引いて、5速に入れて
家の前のちょっとした坂で押しがけです。
1発でかかりました。
125ccなのでちゃんと整備されてさえいれば、
押しがけも簡単です。
以前はこの車両は長く乗らないとチョークが固着して
しまう問題がありましたが、ちょっと対策をしてからは
再発していません。
ステップ回りです。

自分で図面を描いて社外ステップを改造した
バックステップです。過去に記事にしたことがありますが、
これは以前のブログでの記事で、ここへの引っ越しの時に
写真は紛失していまい残っていません。
http://ghl003.hamazo.tv/e5618670.html
フレームからのステップの取付ステーがこんな遠回りな形を
しているのは、踏み下ろしたキックアームがここに入るためです。
しかし、転倒した時などにこのステーが変形してしまうので、
ネジ(ボルトと長ナット)を加工したつっかい棒を自分で入れてあります。
このつっかい棒が入れてあることで、キックアームが最後まで
踏み込めませんので、キック始動は諦めてキックアームは
外してあります。セルがあるし、押しがけで簡単にかかるし、
ちょっと軽量化できるし。
ただ単純にキックアームを外すと、そのシャフトだけが
鋭く出っ張ってブーツに引っかかりそうなので、
キックアームの代りのアルミカラーを入れて、
元通りにナットで締めてあります。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。