MMERと長崎サファリとアクサバの思い出

カテゴリー │バイクセローエンデューロ

昨日は子供の運動会、今日もちょっと外で遊んだりしたので、
キャップが重宝しました。それでも首の後ろを日焼けして
風呂に入ると沁みます。
MMERと長崎サファリとアクサバの思い出
自分はヘルメットのサイズはXLで、この手のキャップは
小さく感じるものが多いです。でも昔レースの参加賞でもらった
コレはFREESIZEと書いてあるのに自分に丁度良いので
愛用しています。

このキャップ、その昔、サバイバル系レースの1つとして有名だった
美和マウンテンエンデューロに出場した時のものです。
1999年に出場した時は辛うじて3周52位、
その後2000年も3周で55位、2002年も3周で38位した。
一応チェッカーは受けたものの、西日本のエンデューロでは
トップの周回数の6割以上の周回数を走らないと「完走」の
称号はもらえないルールになので「完走」ではありません。
(完走するとメダルがもらえる)

2003年はコンディションが良く、それなりに周回出来たけど、
トップがゲストで来ていた世界的に有名なファビオ・ファリオリ
選手で、彼の周回数の6割には満たずに、やはり「完走」を逃した
記憶があります。リザルトの紙が残っていないけど、トップが
12周で自分が7周だったか?(日本人トップの周回数の
6割は超えていた記憶あり。) ↓は、その2003年のはず。
MMERと長崎サファリとアクサバの思い出
こんなんでも美和にしてはコンディション良い方なのです。
後ろにLANZAが写っていて時代を感じますね。

2002年と2003年は長崎サファリエンデューロにも遠征しました。
リザルトが残っていませんが、やはり完走(トップの周回数の
6割以上を周回)は達成できなかったはず。
これは2003年長崎サファリ、名物「カバ沼」だと思う。
MMERと長崎サファリとアクサバの思い出

2004年、2005年は、仕事が超ハードでエンデューロレースはお休み。
2006年頃からCGCでレースに復活。
西日本のサバイバル系の1つであるアクションサバイバルエンデューロも
2008年と2009年の2回出場したことがあります。
http://www.office-action.jp/survival/
2009年にトップの周回数の6割以上を回って、西日本で言う
「完走」を初めて達成してメダルをもらいました。

余談ですが、1999年~2009年は、サンデーファミリートライアルSpecial
in平谷にはフル出場していて(全てセローで)、2005年にマシントラブルで
リタイヤした以外は、全て完走しています。

さらに余談をメモしておくと、ナショナルヘアースクランブルに
出場していたのは、1994年から2003年頃。
http://ghl003.hamazo.tv/e5618750.html

2009年11月に子供が生まれてからは、CGCに数回スポット
参戦したくらいかな。平谷も2010年からはご無沙汰です。

アクサバは2009年以後開催されていなかったのですが、
今年2017年2月に復活している様です。
西日本のサバイバル系も、CGCも、平谷もどれも
また出場したいなぁ。


同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MMERと長崎サファリとアクサバの思い出
    コメント(0)