エアコン室外機の日除け

カテゴリー

リビングのエアコンの室外機(西向き設置)には、
まさに一番活躍してもらう必要がある午後に
直射日光が直撃します。

なので、3週間くらい前からホームセンターで
売っていた日除けをつけていました。
エアコン室外機の日除け

磁石でピタッと取付けるだけですが、先日台風が来た時に、
念のため余っていたレンガを置きました。

この手の商品は、ちょっと前から見かけていたのですが、
キャンプ用の銀マットをDIYで加工するのと大差ない
感じがして、今まで買わないでいました。
(とは言え、DIYで作る時間もとれずにいました。)

#本当は、庭に面しているので、木材で日除けを兼ねた
 棚みたいなのを作って、そこに鉢植えとか置くのも
 いいかな~と思っていますが、実行する余裕なし。

この商品は、室外機の上面と、この商品の間に
隙間を持たせる構造になっている(磁石の厚み分)のと、
簡単な構造(付属部品)で庇に角度がつけられるように
なっているのが、上手く作ってあるな~と思えたので
買いました。近所のホームセンターで1,980円。
エアコン室外機の日除け

特に大きな問題も見当たらなかったので、
午前中に直射日光が直撃する、東側の室外機にも
2台にもつけることにしました。
エアコン室外機の日除け

手前は先日新たに購入したもの。
http://ghl003.hamazo.tv/e7451632.html
http://ghl003.hamazo.tv/e7471102.html
http://ghl003.hamazo.tv/e7472493.html

クラス電気さんに取付けてもらいました。
http://denkiya.hamazo.tv/
確かに近所の大型店より安い見積り出してくれました。

これらのエアコンは午前中運転させる機会は少な目ですが、
手前の新しい室外機と見比べると、奥の4年経過した室外機
の外観の劣化が目についたので、室外機の塗装の保護的な
意味も兼ねて取付けてみました。

本格的な台風シーズンに入る前に、もうちょっと
ちゃんとした対策はしたいと思っています。



書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エアコン室外機の日除け
    コメント(0)