2017年09月10日21:48
トライアルごっこ磐田大会(2017)に行ってきた≫
行ってきました。
やっぱり草大会は楽しいですね。
主催者の皆さん、ありがとうございました。
あの広さ、ゆるい雰囲気、セクション難易度、
ウチの子供には本当に丁度良い感じでした。
移動や簡単なセクシションでは自分でスタンディングで
トライしてみるって言い出すなど、1日で随分
上手になりました。タイトなターンも頑張ってました。

以前スタンディングの練習させてみた時、
ちょっとハンドルが低い感じだったので、
父ちゃんは前夜に夜なべ仕事でハンドル高くして
おいたんだよ!効果あった感じで良かったです。
今まで

今日から

低めにしてあったのを、
普通の取付けにしただけですけど。
左が自分で、右が子供。

1sec 名物の1本橋、今年は特に難しかったなぁ
2sec スラロームみたいなの。
Aクラス以上のライン規制は絶妙の設定でした。
3sec オフキャンバーターンと、ちょっとした段差
4sec ターン直後にコンクリート枕木の1本橋
5sec Aクラス以上は木製の箱状の障害物の連続
6sec Aクラス以上は大きいタイヤ2つ超える。
2つめは勢いで超えてしまうとコースアウトし易い。
7sec 奥の駐車場横の斜面、乾いていたので良かったけど
濡れていたら大変だっただろうな。
おかげ様で楽しい1日でした♪
やっぱり草大会は楽しいですね。
主催者の皆さん、ありがとうございました。
あの広さ、ゆるい雰囲気、セクション難易度、
ウチの子供には本当に丁度良い感じでした。
移動や簡単なセクシションでは自分でスタンディングで
トライしてみるって言い出すなど、1日で随分
上手になりました。タイトなターンも頑張ってました。

以前スタンディングの練習させてみた時、
ちょっとハンドルが低い感じだったので、
父ちゃんは前夜に夜なべ仕事でハンドル高くして
おいたんだよ!効果あった感じで良かったです。
今まで

今日から

低めにしてあったのを、
普通の取付けにしただけですけど。
左が自分で、右が子供。

1sec 名物の1本橋、今年は特に難しかったなぁ
2sec スラロームみたいなの。
Aクラス以上のライン規制は絶妙の設定でした。
3sec オフキャンバーターンと、ちょっとした段差
4sec ターン直後にコンクリート枕木の1本橋
5sec Aクラス以上は木製の箱状の障害物の連続
6sec Aクラス以上は大きいタイヤ2つ超える。
2つめは勢いで超えてしまうとコースアウトし易い。
7sec 奥の駐車場横の斜面、乾いていたので良かったけど
濡れていたら大変だっただろうな。
おかげ様で楽しい1日でした♪
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。