2018年09月16日00:51
トライアルごっこ磐田大会(2018)前に整備≫
明日(というか既に今日)はトライアルごっこ磐田大会です。
普段は競技には縁の無い方向けの体験会みたいな大会なので
そんなに気合いを入れることも無いのですが、
せっかくの機会だし、気持ち良く乗りたいので
一応整備しました。
【1】
先日(5月だったか?)オイルを交換したのですが、
ちょっと入れ過ぎたせいか?シフトの動きがちょっと固いので、
オイルをちょっと抜いておいてみました。
【2】
クラッチワイヤーにも注油。今まではヤマハ純正ケミカルの
ワイヤーオイル使っていたのです、廃番なのか?見当たら
なくなったので、今回からデイトナのワイヤーオイルにして
みました。クラッチレバーの支点部も古いグリスを拭いて
新しいグリスをちょっとつけておきました。
【3】
ブレーキレバーの支点もクラッチレバー同様にメンテ。
ピストンを押すボルトの先端にもグリスを少々。
【4】
エアフィルターの状態をチェック。掃除したのはかなり昔
(ガムテに日付書いてエアフィルターBOXのフタに貼ってある)
https://ghl003.hamazo.tv/e6235116.html
だったけど、あまり汚れてない(乗ってない・・・)し、
油っけ残ってるし、フィルターのスポンジも大丈夫
(ボロボロになってきてはいない)ので、そのままにしました。

【5】
油吸ってしまった?ブレーキパッドを交換。
今回はBRAKING社製にしてみました。
明日が楽しみ!
普段は競技には縁の無い方向けの体験会みたいな大会なので
そんなに気合いを入れることも無いのですが、
せっかくの機会だし、気持ち良く乗りたいので
一応整備しました。
【1】
先日(5月だったか?)オイルを交換したのですが、
ちょっと入れ過ぎたせいか?シフトの動きがちょっと固いので、
オイルをちょっと抜いておいてみました。
【2】
クラッチワイヤーにも注油。今まではヤマハ純正ケミカルの
ワイヤーオイル使っていたのです、廃番なのか?見当たら
なくなったので、今回からデイトナのワイヤーオイルにして
みました。クラッチレバーの支点部も古いグリスを拭いて
新しいグリスをちょっとつけておきました。
【3】
ブレーキレバーの支点もクラッチレバー同様にメンテ。
ピストンを押すボルトの先端にもグリスを少々。
【4】
エアフィルターの状態をチェック。掃除したのはかなり昔
(ガムテに日付書いてエアフィルターBOXのフタに貼ってある)
https://ghl003.hamazo.tv/e6235116.html
だったけど、あまり汚れてない(乗ってない・・・)し、
油っけ残ってるし、フィルターのスポンジも大丈夫
(ボロボロになってきてはいない)ので、そのままにしました。

【5】
油吸ってしまった?ブレーキパッドを交換。
今回はBRAKING社製にしてみました。
明日が楽しみ!
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。