2018年12月03日00:08
バレーボールのコート≫
上の子はバレーボールの少年団に入っていて、
なかなか頑張っています。これから高学年に混じって
練習するみたいで、指導も段々厳しくなっていくはずですが、
まだまだやる気みたいです。
そんなこともあって、自宅で車を隅に寄せて家族で
バレーボールの練習(と言うか遊び。下の子が乱入するので
ほぼ練習にはならない・・・)をすることもあるのですが、
ネットの高さとかコートの大きさの目安があれば、
もうちょっと練習になるかな?(特にサーブの練習とか)
と思っていました。
今日、思い立って作ってみました。

黄緑のロープ(自転車用の荷物固定用のゴムバンド)が
小学生のネットの高さ(2m)、浄化槽の上の置いてある
竹の棒がエンドラインの位置(ネットから8m)

芝生の中に置いてある棒がエンドラインの位置
エンドラインの位置は、ここに目印をつけてあります。

完成後、早速上の子と遊んで試してみました。
幅が狭いので、子供と、バレーボール素人の自分では
なかなかラリーは続きませんが、何もないよりは
いろいろ練習ができました。
なかなか頑張っています。これから高学年に混じって
練習するみたいで、指導も段々厳しくなっていくはずですが、
まだまだやる気みたいです。
そんなこともあって、自宅で車を隅に寄せて家族で
バレーボールの練習(と言うか遊び。下の子が乱入するので
ほぼ練習にはならない・・・)をすることもあるのですが、
ネットの高さとかコートの大きさの目安があれば、
もうちょっと練習になるかな?(特にサーブの練習とか)
と思っていました。
今日、思い立って作ってみました。

黄緑のロープ(自転車用の荷物固定用のゴムバンド)が
小学生のネットの高さ(2m)、浄化槽の上の置いてある
竹の棒がエンドラインの位置(ネットから8m)

芝生の中に置いてある棒がエンドラインの位置
エンドラインの位置は、ここに目印をつけてあります。

完成後、早速上の子と遊んで試してみました。
幅が狭いので、子供と、バレーボール素人の自分では
なかなかラリーは続きませんが、何もないよりは
いろいろ練習ができました。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。