2020年05月02日22:45
今日も近所の山の中を走る≫
今日も地区のおじさん達の有志が山道を整備するために
集まっていたので、自分も手伝いました。
ウチの近くのルートはとてもきれいになりました。
倒木も全て撤去されたので難所はほとんど無いです。
今日は一部の方が、メインルートの奥まで作業に入って
くれましたが(自分もそこを手伝った)、
例の倒木↓のところまでは到達せず。

仕方ないので、自分一人で頑張りました。
午前中の作業後↓

一番太い倒木以外は撤去しました。
午後にも一人で作業。作業後

視覚的な難易度を下げるために下を塞ぎましたが、
実はまだちょっと浮いてます。
谷側下がりのちょい浮き斜め倒木・・・・
分かる人には分かりますが、地味に難易度高いです。
アンダーガードをぶつけないようにクリアする必要があります。
カメになると高確率で支えきれず谷側に倒れて、
ライダーは転がり落ちるパターンです。
太い木を切って握力なくなったので、「今日はこれくらいに
しておいてやるか・・・」とアタックせずに終わりにしました。
一人でアタックしてミスってバイクの下敷きになると厄介ですし。
自宅に戻ってセローを見たら・・・チェーンスライダが完全に
脱落してチェーンがスイングアームに接触してる・・・
もうだましだましで乗ることも出来なくなりました。
う~ん、明日以降はWR125を引っ張りだすかな。
でもWR125であのちょい浮き斜め倒木に一人でアタックする
自信ない・・・。水冷マシンは倒した時にラジエターを破損
させてしまうリスクも大きいし。
もう1回作業して浮いてない状態にするかなぁ。
集まっていたので、自分も手伝いました。
ウチの近くのルートはとてもきれいになりました。
倒木も全て撤去されたので難所はほとんど無いです。
今日は一部の方が、メインルートの奥まで作業に入って
くれましたが(自分もそこを手伝った)、
例の倒木↓のところまでは到達せず。

仕方ないので、自分一人で頑張りました。
午前中の作業後↓

一番太い倒木以外は撤去しました。
午後にも一人で作業。作業後

視覚的な難易度を下げるために下を塞ぎましたが、
実はまだちょっと浮いてます。
谷側下がりのちょい浮き斜め倒木・・・・
分かる人には分かりますが、地味に難易度高いです。
アンダーガードをぶつけないようにクリアする必要があります。
カメになると高確率で支えきれず谷側に倒れて、
ライダーは転がり落ちるパターンです。
太い木を切って握力なくなったので、「今日はこれくらいに
しておいてやるか・・・」とアタックせずに終わりにしました。
一人でアタックしてミスってバイクの下敷きになると厄介ですし。
自宅に戻ってセローを見たら・・・チェーンスライダが完全に
脱落してチェーンがスイングアームに接触してる・・・
もうだましだましで乗ることも出来なくなりました。
う~ん、明日以降はWR125を引っ張りだすかな。
でもWR125であのちょい浮き斜め倒木に一人でアタックする
自信ない・・・。水冷マシンは倒した時にラジエターを破損
させてしまうリスクも大きいし。
もう1回作業して浮いてない状態にするかなぁ。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。