2020年05月04日22:27
こいつも久しぶり≫
昨日の記事の最後の写真に写ってますが、
昨日はこいつを引っ張り出しました。

これを動かすのは、この時↓以来(11ヶ月ぶり)か!?
https://ghl003.hamazo.tv/e8471814.html
最初、エンジン始動に手こずりました。
ガス欠っぽかったので、燃料コックをONからRESへ。
でもダメでした。そう言えばこのバイク買った時、
コックにRESってあるけど実際には機能しないって言われた様な気が・・・。
久しぶりに混合燃料作りました。山の中をボヘボヘと走らせる
(パイーン!って感じに走れるのは、ほんの瞬間だけ)ので
トライアルの時と同じ様な混合比です。
それでも、調子いまいち。
ガス欠に気づかず始動を繰り返している内にプラグを
かぶらせてしまった雰囲気。外して掃除してやっと復活。
(車体の割にエンジンが小さく、プラグの脱着スペースが
超広いのは有難い。)
久しぶりに乗りましたが、軽くて元気で楽しいです。
でも、ややこしいところでは超扱い難いです。
ここ↓にも書いてますが、正に山では「修行」マシンです。
https://ghl003.hamazo.tv/e8307558.html
セローと同じ様な操作すると直ぐエンストさせてしまいます。
エンストしない様に回転上げてクラッチつなぐと、
路面を掻いちゃってジワっとグリップさせることが出来ません。
セローの扱いやすさとは対極です。
ちなみに、国産公道向けトレールバイクとはいろいろ違います。
昔あった国産2stトレールバイクとも違います。
あくまで競技車両なので、競技使用に関係ない部分においては
全然ユーザーフレンドリーではありません。
例えば、エンジンかかっている状態でギヤをN(ニュートラル)に
入れるのは超難しいです。競技中にシフト操作ミスで急にNに
入ってしまうと危ない&タイムロスなので、そういう設計なのでしょう。
エンジン切ってなら普通に出せます。
最後に排気口。自分で図面描いて、仕事でつきあいのある板金屋さんに
作ってもらったパイプで出口はちょっと下向き・外向きにしてあります。

走行後は黒い汁が垂れてくるので、ティッシュを詰めて
おく様にしてます。
それにしても、ここ数日、鋸で木や竹を切ったり、倒木をどけたり、
坂道を登ったり下りたり、バイクを押したり引いたり、超健康的です。
最高のエクササイズになっています。
昨日はこいつを引っ張り出しました。

これを動かすのは、この時↓以来(11ヶ月ぶり)か!?
https://ghl003.hamazo.tv/e8471814.html
最初、エンジン始動に手こずりました。
ガス欠っぽかったので、燃料コックをONからRESへ。
でもダメでした。そう言えばこのバイク買った時、
コックにRESってあるけど実際には機能しないって言われた様な気が・・・。
久しぶりに混合燃料作りました。山の中をボヘボヘと走らせる
(パイーン!って感じに走れるのは、ほんの瞬間だけ)ので
トライアルの時と同じ様な混合比です。
それでも、調子いまいち。
ガス欠に気づかず始動を繰り返している内にプラグを
かぶらせてしまった雰囲気。外して掃除してやっと復活。
(車体の割にエンジンが小さく、プラグの脱着スペースが
超広いのは有難い。)
久しぶりに乗りましたが、軽くて元気で楽しいです。
でも、ややこしいところでは超扱い難いです。
ここ↓にも書いてますが、正に山では「修行」マシンです。
https://ghl003.hamazo.tv/e8307558.html
セローと同じ様な操作すると直ぐエンストさせてしまいます。
エンストしない様に回転上げてクラッチつなぐと、
路面を掻いちゃってジワっとグリップさせることが出来ません。
セローの扱いやすさとは対極です。
ちなみに、国産公道向けトレールバイクとはいろいろ違います。
昔あった国産2stトレールバイクとも違います。
あくまで競技車両なので、競技使用に関係ない部分においては
全然ユーザーフレンドリーではありません。
例えば、エンジンかかっている状態でギヤをN(ニュートラル)に
入れるのは超難しいです。競技中にシフト操作ミスで急にNに
入ってしまうと危ない&タイムロスなので、そういう設計なのでしょう。
エンジン切ってなら普通に出せます。
最後に排気口。自分で図面描いて、仕事でつきあいのある板金屋さんに
作ってもらったパイプで出口はちょっと下向き・外向きにしてあります。

走行後は黒い汁が垂れてくるので、ティッシュを詰めて
おく様にしてます。
それにしても、ここ数日、鋸で木や竹を切ったり、倒木をどけたり、
坂道を登ったり下りたり、バイクを押したり引いたり、超健康的です。
最高のエクササイズになっています。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。