バイクのバッテリー

カテゴリー │バイク整備、セッティングセロー

昨日の記事で、バッテリーが寿命を迎えていたTT-R125LWEに
「仕方ないのでセローからバッテリーを移植。」
って書きましたが、それは2013年に購入したバッテリーです。

この↓2013年7月の記事の一番下でちょっと触れているものです。
https://ghl003.hamazo.tv/e5618668.html
所有している台数が多い上に、乗る頻度も低い自分でも
充電器で充電することもなしにもう7年使えています。
性能が低下している印象もなし。

それをTT-R125LWEに移植してしまったので、
昨日セロー用に同じバッテリーを新たに注文しました。
で、今日届きました。
バイクのバッテリー

リチウムイオン系のバッテリーは普通のバッテリーに比べると超軽いって点も
トレッキング&トライアル的な使い方をしている自分には魅力的です。

リチウムイオン系のバッテリーって何種類か出ている様ですが、
比較試験をした訳ではないので、当然ながらどれが一番良いのかは
分かりません。でも、とりあえず最初に買ったものが7年使えている
実績に基づき2個目もこれ(SHORAI)にしてみました。

それにしても、2013年に
 「最近リチウムイオン系?など、超軽量のものが出回ってますが、
  自分はそれはレース専用にしているセロー(4JG5)の
  方につけていて、只今様子見中です。」
って書いておいて、2個目を買うのが2020年って・・・・
いったいどれだけ様子見してたんだよっ!>自分。


同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクのバッテリー
    コメント(0)