2022年12月29日23:16
アンダーガードを再び取り付け≫
クラッチの交換を終え(これはこれで後日ネタにするつもりです)、
再びアンダーガードを取り付けました。
頑張って修正したので、すんなり取り付けることが出来ました。
外した時の状態
https://ghl003.hamazo.tv/e9562046.html
修正後



会社の業務時間外に、職場の機械加工実験室にある
ベンチバイスを借りて使った以外は、特別な道具は
使っていません。
いろいろな位置を、いろいろ方向からバイスで咥えて、
何度も何度もひらすら締め上げて平にしただけです。
実は、歪みの修正してたら、真っ平になり過ぎてしまったので、
最後に自分で曲げてあります。
コンクリ製のブ厚い側溝のフタとフタの隙間に半分差し込んで、
上を足でグイグイ体重をかけながら押して曲げました。
こういう作業は得意です。
再びアンダーガードを取り付けました。
頑張って修正したので、すんなり取り付けることが出来ました。
外した時の状態
https://ghl003.hamazo.tv/e9562046.html
修正後



会社の業務時間外に、職場の機械加工実験室にある
ベンチバイスを借りて使った以外は、特別な道具は
使っていません。
いろいろな位置を、いろいろ方向からバイスで咥えて、
何度も何度もひらすら締め上げて平にしただけです。
実は、歪みの修正してたら、真っ平になり過ぎてしまったので、
最後に自分で曲げてあります。
コンクリ製のブ厚い側溝のフタとフタの隙間に半分差し込んで、
上を足でグイグイ体重をかけながら押して曲げました。
こういう作業は得意です。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。