2023年02月26日22:27
セローの修理いろいろ≫
今日はセローで遊んできました。
路面のコンディションが良く、難易度の高い
ヒルクライムを2速でスピードに乗せて登頂できたり。
いろいろ楽しかったです。
そのために昨日やった整備いろいろ。

前回、バイクをバク転させてしまい、
破損させてしまったスロットルホルダーを
中古でストックしてあった部品に交換。
https://ghl003.hamazo.tv/e9598556.html

だいぶ前から片方のウインカーが
割れたままだったので、これまた中古部品に交換。
リヤフェンダーもバク転させてしまった時に
割れてしまっていた部分を針金で縫って修理。
テールランプは何とか再利用できましたが、
実は今日乗った時に完全に破壊してしまいました。

ブレーキスイッチもボディーが折れてしまって
いたのを応急処置で使っていましたが、
時々ブレーキランプが点きっ放しになってしまう
(で、テールランプのレンズが熱で溶ける)
ので交換しました。
なんだかんだ時間がかかります。
乗っては修理しては、乗っては修理しては。
バイク倒さず華麗に乗れる様になりたいものです。
今回、整備ついでにハンドルバーの取付角度変えて
みました。今日1日乗ってみまいしたが、良かったです。
路面のコンディションが良く、難易度の高い
ヒルクライムを2速でスピードに乗せて登頂できたり。
いろいろ楽しかったです。
そのために昨日やった整備いろいろ。

前回、バイクをバク転させてしまい、
破損させてしまったスロットルホルダーを
中古でストックしてあった部品に交換。
https://ghl003.hamazo.tv/e9598556.html

だいぶ前から片方のウインカーが
割れたままだったので、これまた中古部品に交換。
リヤフェンダーもバク転させてしまった時に
割れてしまっていた部分を針金で縫って修理。
テールランプは何とか再利用できましたが、
実は今日乗った時に完全に破壊してしまいました。


ブレーキスイッチもボディーが折れてしまって
いたのを応急処置で使っていましたが、
時々ブレーキランプが点きっ放しになってしまう
(で、テールランプのレンズが熱で溶ける)
ので交換しました。
なんだかんだ時間がかかります。
乗っては修理しては、乗っては修理しては。
バイク倒さず華麗に乗れる様になりたいものです。
今回、整備ついでにハンドルバーの取付角度変えて
みました。今日1日乗ってみまいしたが、良かったです。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。